アカウント名:
パスワード:
普通にフォトダイオード/フォトトランジスタとLEDを組み合わせるのが簡単だと思うのだが,Arduinoを使ってまで動画撮影に拘った理由は何なんだろう?
他のコメントにもあるけど、読み取ることはまるで目的にしてなかったんでしょうねウケそうなことをやりたかったんだと感じた。いわゆるWebカメラで画像とればできるのにわざわざハックしたコンデジ使ったり
ウケ狙いもあるとは思いますが、Webカメラ、特に安物だと固定方法と光軸調整が非常に面倒とか、フリッカ対策とか、露出調整がタコいとか、解像度不足とか、光学がボロいとか、ノイズとか、ファイル保存とか有って意外と面倒です。その点普通のデジカメならある程度しっかしりした固定方法と画質と解像度で取れるのでプログラムとか色々手抜きできます。軸合わせもズームインして調整してからズームアウトして戻せば簡単に調整できるし。それこそ、パンチカードの穴の位置を決め打ちしておいて、そこのピクセル平均取って位でもだいぶ実用になるはず。
# OpenCVとか使えばその辺ある程度手抜き出来るじゃんというのは内緒。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
フォトダイオード/フォトトランジスタ (スコア:0)
普通にフォトダイオード/フォトトランジスタとLEDを組み合わせるのが簡単だと思うのだが,Arduinoを使ってまで動画撮影に拘った理由は何なんだろう?
Re: (スコア:0)
他のコメントにもあるけど、読み取ることはまるで目的にしてなかったんでしょうね
ウケそうなことをやりたかったんだと感じた。
いわゆるWebカメラで画像とればできるのにわざわざハックしたコンデジ使ったり
Re:フォトダイオード/フォトトランジスタ (スコア:2)
ウケ狙いもあるとは思いますが、Webカメラ、特に安物だと固定方法と光軸調整が非常に面倒とか、フリッカ対策とか、露出調整がタコいとか、解像度不足とか、光学がボロいとか、ノイズとか、ファイル保存とか有って意外と面倒です。
その点普通のデジカメならある程度しっかしりした固定方法と画質と解像度で取れるのでプログラムとか色々手抜きできます。
軸合わせもズームインして調整してからズームアウトして戻せば簡単に調整できるし。
それこそ、パンチカードの穴の位置を決め打ちしておいて、そこのピクセル平均取って位でもだいぶ実用になるはず。
# OpenCVとか使えばその辺ある程度手抜き出来るじゃんというのは内緒。