アカウント名:
パスワード:
本家のソースに関するforkとかじゃないから別にいいんだけど, 例えば OSDL [zdnet.co.jp]とか,Emblix [ascii24.com]とか,すでに「企業が共同でLinuxの完成度を高めましょう」プロジェクトはいくつもあるのに,新たに松下とソニーが2社だけで開発をしようというのはどうなんでしょう. 「すでに参加している先輩他社と協調するのが面倒くさい」ということなのか,単純に「既存プロジェクトとは目的が違う」ってことなのかわかりませんが,両社に対して「相変わらず単独行動
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ある種のforkにしか見えないっす (スコア:-1, 余計なもの)
本家のソースに関するforkとかじゃないから別にいいんだけど, 例えば OSDL [zdnet.co.jp]とか,Emblix [ascii24.com]とか,すでに「企業が共同でLinuxの完成度を高めましょう」プロジェクトはいくつもあるのに,新たに松下とソニーが2社だけで開発をしようというのはどうなんでしょう. 「すでに参加している先輩他社と協調するのが面倒くさい」ということなのか,単純に「既存プロジェクトとは目的が違う」ってことなのかわかりませんが,両社に対して「相変わらず単独行動
Re:ある種のforkにしか見えないっす (スコア:2, 興味深い)
>すでに「企業が共同でLinuxの完成度を高めましょう」プロジェクトはいくつもあるのに,
>新たに松下とソニーが2社だけで開発をしようというのはどうなんでしょう.
Emblixには松下もソニーも参加してる [emblix.org]んだよね。
なので、
>「すでに参加している先輩他社と協調するのが面倒くさい」ということなのか,
>単純に「既存プロジェクトとは目的が違う」ってことなのかわかりませんが,
どうも「AV機器に特化したLinuxが欲しい」てことのような気がする。
んなもん、上位層でどうにかすればいいのに。
Emblixの枠組みでできない理由はないと思うんだが。
>両社に対して「相変わらず単独行動の好きな会社だね」と思ってしまいました.
同感・・
自社技術で囲い込みをしたいんじゃないかな?
Re:ある種のforkにしか見えないっす (スコア:0)
自社のことを考えたらむしろ当然だと思うけど。
否定的に書いているように思えるんだけどなんで?
Re:ある種のforkにしか見えないっす (スコア:1)
PCソフトのユーザサイドからわかりやすくなるように例えて言うなら、
Linux用のポストペットが出たけど、バイナリ配布の上に、ソニー謹製でVaioでしか動かないようなディストリビューションでし か動かなくされている代物だったらどうなんでしょうね?
それは幾ら何でもやりすぎなんじゃないの?ってなるのと基本的な考えは同じだと思う 。
機密の多い仕事や機密を前提として物の作り方をしていると、どうしてもGPLやフリー ソフトと言う物の根底にある理念を見失いがちですが、しかし、それを見失って来たか らこそ知的財産の独占問題が社会問題や企業間争議に発展しているし、それに対する 解 決策としてGPL的な理念が提示されている事に今こそ当事者である企業こそが気づかないと 社会の歯車自体が破綻する状況なのに、 囲い込みを繰り返すならば何を考えているのか?>各企業
と私は考えるのですが…
Re:ある種のforkにしか見えないっす (スコア:0)
何か問題があるんですか?
> それは幾ら何でもやりすぎなんじゃないの?ってなるのと
Re:ある種のforkにしか見えないっす (スコア:1)
>
> 自社のことを考えたらむしろ当然だと思うけど。
> 否定的に書いているように思えるんだけどなんで?
既存の枠組みがあって、それに参加もしていて、その枠組みの中でもできるはずなのに、
それをぶち壊すような動きはどうよ、ということね。
#ぶち壊すような動きかどうか、というのはひとまず置いといて。
自社が主導じゃないから、といって新しい枠組みを作ったりすると混乱するし、消費者のためにもならないから。
#DVDがいい例。