アカウント名:
パスワード:
> 男性が勝つために女性のふりをして競技することを防止するため特定のグループしか勝てなくなるから分けるんだったら、短距離走の決勝が黒人で独占されるのはどうなの?# という事実があるにもかかわらず知的能力に人種差や性差が存在する可能性を語ることすらタブーだし
視点・論点 「黒人選手は本当に"速く""強い"のか」http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/125618.html [nhk.or.jp]
要約:短距離走で勝つことができるのは「黒人」の中でも極めて限られた一部のグループに過ぎず、そこには固有の歴史的文化的条件が存在する。
短距離走決勝が「黒人」で独占されているのは事実だが、それは「短距離走決勝は人間で独占されている!」という言説と同程度に事実だが同程度に無意味である、ということ。
単にアフリカのバンツー族(黒人の1系統)だけ異常に身体能力高いってだけのように見えます説明と結論が全然合って無いんじゃ・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
人種検査はしないの? (スコア:1)
> 男性が勝つために女性のふりをして競技することを防止するため
特定のグループしか勝てなくなるから分けるんだったら、短距離走の決勝が黒人で独占されるのはどうなの?
# という事実があるにもかかわらず知的能力に人種差や性差が存在する可能性を語ることすらタブーだし
Re:人種検査はしないの? (スコア:2, 参考になる)
視点・論点 「黒人選手は本当に"速く""強い"のか」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/125618.html [nhk.or.jp]
要約:短距離走で勝つことができるのは「黒人」の中でも極めて限られた一部のグループに過ぎず、そこには固有の歴史的文化的条件が存在する。
短距離走決勝が「黒人」で独占されているのは事実だが、それは「短距離走決勝は人間で独占されている!」という言説と同程度に事実だが同程度に無意味である、ということ。
Re: (スコア:0)
視点・論点 「黒人選手は本当に"速く""強い"のか」
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/125618.html [nhk.or.jp]
要約:短距離走で勝つことができるのは「黒人」の中でも極めて限られた一部のグループに過ぎず、そこには固有の歴史的文化的条件が存在する。
短距離走決勝が「黒人」で独占されているのは事実だが、それは「短距離走決勝は人間で独占されている!」という言説と同程度に事実だが同程度に無意味である、ということ。
単にアフリカのバンツー族(黒人の1系統)だけ異常に身体能力高いってだけのように見えます
説明と結論が全然合って無いんじゃ・・