アカウント名:
パスワード:
8080 vs 8088
ソースはトランスレータが移植に使われたんでしたっけ。
CP/MもMS-DOSもカーネルのかなりの部分はファイルシステムだし、CP/MとMS-DOSとでファイルシステムの構造からして違うし、トランスレータなんか使うとこほとんどないと思うぞ。
当時はハードウェア直接アクセスがずっと当たり前に行われてたけどそれでもシステムコールを利用する限りにおいてはほとんど機械的な置き換えだけで移植できたんだよ。わざわざCP/Mと同じ方法(CALL 5H)でシステムコールが呼べるようにしてみたり
アプリの移植とOSの移植と区別つかない人ですか?
大元コメのトランスレータはアプリの話であって、お前がOSの話だと勘違いしてるだけやないの?
じゃあ大元コメは関係ない話をしてることになるなw
>ソースはトランスレータが移植に使われたんでしたっけ。の変換のソースはどこからやってくるんだよ。CP/MのソースをMSが持ってるわけじゃないんだから、アプリの話だと分かるだろ。
の変換のソースはどこからやってくるんだよ。
ふつーに考えて逆アセンブルだろ。
逆アセンブル→トランスレート→アセンブルするぐらいだったら、直接バイナリ変換すると思う。
コードとデータの判別どーすんの?
当時のコードは自己書き換えとか命令の途中にジャンプで飛び込むと違う命令列として解釈されるとか当たり前のように行ってたしな
マルウェア業界では今でも使われてませんか?>命令の途中にジャンプで~
途中の命令にジャンプ~は使われてると思うけど、命令の途中にジャンプ~はあんまないんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ヒント (スコア:0)
8080 vs 8088
ソースはトランスレータが移植に使われたんでしたっけ。
Re: (スコア:0)
CP/MもMS-DOSもカーネルのかなりの部分はファイルシステムだし、CP/MとMS-DOSとでファイルシステムの構造からして違うし、トランスレータなんか使うとこほとんどないと思うぞ。
Re: (スコア:-1)
当時はハードウェア直接アクセスがずっと当たり前に行われてたけどそれでもシステムコールを利用する限りにおいてはほとんど機械的な置き換えだけで移植できたんだよ。わざわざCP/Mと同じ方法(CALL 5H)でシステムコールが呼べるようにしてみたり
Re: (スコア:0)
アプリの移植とOSの移植と区別つかない人ですか?
Re: (スコア:0)
大元コメのトランスレータはアプリの話であって、お前がOSの話だと勘違いしてるだけやないの?
Re: (スコア:0)
じゃあ大元コメは関係ない話をしてることになるなw
Re: (スコア:0)
>ソースはトランスレータが移植に使われたんでしたっけ。
の変換のソースはどこからやってくるんだよ。
CP/MのソースをMSが持ってるわけじゃないんだから、アプリの話だと分かるだろ。
Re: (スコア:0)
ふつーに考えて逆アセンブルだろ。
Re: (スコア:0)
逆アセンブル→トランスレート→アセンブルするぐらいだったら、直接バイナリ変換すると思う。
Re: (スコア:0)
コードとデータの判別どーすんの?
Re: (スコア:0)
当時のコードは自己書き換えとか命令の途中にジャンプで飛び込むと違う命令列として解釈されるとか当たり前のように行ってたしな
Re: (スコア:1)
マルウェア業界では今でも使われてませんか?>命令の途中にジャンプで~
Re:ヒント (スコア:0)
途中の命令にジャンプ~は使われてると思うけど、命令の途中にジャンプ~はあんまないんじゃないかな。