アカウント名:
パスワード:
PageRankを見るためだけにWeb閲覧履歴を差し出しでいた人がどれくらいいるのかは存じ上げませんが、それと何が違うのでしょうか。平文かそうでないかの違いかな?あと、各社のブラウザに搭載されているフィッシング対策機能も閲覧履歴を送信しています。
>各社のブラウザに搭載されているフィッシング対策機能も閲覧履歴を送信しています。
送信してないよ。
なかにはしてる特殊なやつもあるかもしれんがね。
オフトピですが。
公開してない(どこからもリンクされてない)身内オンリーのページへの見知らぬアドレスからのアクセスがあって、調べたら、Virus Busterのサーバーからのアクセスでした。
つまり、VBをインストールしてるPCはアクセス履歴をトレンドマイクロが取得してるってことです。
Virus Busterがまさにその例外「なかにはしてる特殊なやつ」で、スパイウェア呼ばわりされています。詳細はググれ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
Googleと何が違うのか (スコア:0)
PageRankを見るためだけにWeb閲覧履歴を差し出しでいた人がどれくらいいるのかは存じ上げませんが、それと何が違うのでしょうか。
平文かそうでないかの違いかな?
あと、各社のブラウザに搭載されているフィッシング対策機能も閲覧履歴を送信しています。
Re: (スコア:0)
>各社のブラウザに搭載されているフィッシング対策機能も閲覧履歴を送信しています。
送信してないよ。
なかにはしてる特殊なやつもあるかもしれんがね。
Re: (スコア:4, 参考になる)
オフトピですが。
公開してない(どこからもリンクされてない)身内オンリーのページへの見知らぬアドレスからのアクセスがあって、調べたら、Virus Busterのサーバーからのアクセスでした。
つまり、VBをインストールしてるPCはアクセス履歴をトレンドマイクロが取得してるってことです。
Re:Googleと何が違うのか (スコア:0)
Virus Busterがまさにその例外「なかにはしてる特殊なやつ」で、スパイウェア呼ばわりされています。詳細はググれ。