アカウント名:
パスワード:
その地域の書籍に対する態度というか、カルチャー(お国柄?)も大きく関わってると思うこう書くとちょっと偏見めくけど、俺の育ったところ(西日本)は漁師と工場労働者の町で本なんか読んでたらモヤシ化してマトモな大人になれんぞ、と言われるみたいな場所柄だからかショッピングセンターができるまでは長いこと書店のない町だった学校の使われてない校舎に約1500冊ぽっちの本を置いて図書館と称して済まし返ってるし、そこにも週刊誌とベストセラー小説ぐらいしか置いてない
漁業と工場の街でも小さな本屋さんは結構ありましたよ。間口は狭いけど二階をサロンとして公開してたり。注文すればファンロードやアウトも取り寄せてくれたし。まあ周囲からはいかがわしいと見られていたかもしれないけど。本読み過ぎると不良になると言われてたし。エロ本じゃないけど物色しているところをあんまり周囲から見られないように店の作りが工夫されてたように思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
書店がないことが当然という文化 (スコア:1)
その地域の書籍に対する態度というか、カルチャー(お国柄?)も大きく関わってると思う
こう書くとちょっと偏見めくけど、俺の育ったところ(西日本)は漁師と工場労働者の町で
本なんか読んでたらモヤシ化してマトモな大人になれんぞ、と言われるみたいな場所柄だからか
ショッピングセンターができるまでは長いこと書店のない町だった
学校の使われてない校舎に約1500冊ぽっちの本を置いて図書館と称して済まし返ってるし、
そこにも週刊誌とベストセラー小説ぐらいしか置いてない
Re:書店がないことが当然という文化 (スコア:0)
漁業と工場の街でも小さな本屋さんは結構ありましたよ。
間口は狭いけど二階をサロンとして公開してたり。
注文すればファンロードやアウトも取り寄せてくれたし。
まあ周囲からはいかがわしいと見られていたかもしれないけど。本読み過ぎると不良になると言われてたし。
エロ本じゃないけど物色しているところをあんまり周囲から見られないように店の作りが工夫されてたように思う。