アカウント名:
パスワード:
最終的に買収されることを目指さないでガラパゴスで独自に発達しちゃうから。ヤフーすらそうだし
画像共有→イラスト共有→pixiv元々 youtube の動画を利用したサービス→独自の動画サービス→ニコニコ動画ニュースサイト→2ちゃんログを元に→2ちゃんまとめ系ニュースサイト
カラバゴスですね。。。
画像共有サイトにはdeviantARTというのがあってだな。。pixivはイベントサークルのノリなんだよね、アートを扱っているという気概が感じられない。
pixivはイベントサークルのノリなんだよね、アートを扱っているという気概が感じられない。
「気概」というようなハードルを自己設定しなきゃいけない理由のほうがわからない。間口が広くていろいろな人が好き勝手にわいわいやっている間に気がついたら(本人たちがそう思っていないうちに)頂点のレベルがありえない高さになってしまってる、てのが日本式ガラパゴス文化の特性だと思うのですが。浮世絵しかり。
pixivって、運営会社が著作者人格権非行使の付いたイベントや出版を行ったり、ソーシャルゲー屋が安価にイラスト調達するための「絵師の生けす」じゃないですか?
「コミュニティサービスのマネタライズの本質は牧畜業」、といったらその通りなんですけど、pixivってその生けすっぽさが強いなと。オタ文化以外の方面で、pixiv絵師って通用するのかな。
> オタ文化以外の方面で、pixiv絵師って通用するのかな。
プロのイラストレーターや漫画家と、昨日今日描き始めたような小学生が一緒くたに遊んでる場に何を求めてるの?「pixiv絵師」等と言う肩書きを通用させたいと思ってる人なんて世界でも貴方ぐらいじゃないかな?
ああ失礼、ためらったのですが、やはり「pixiv絵師(笑」と記述するべきでしたっけ。
あれはソシャゲー屋が著作人格権放棄された絵を安価に調達するための「絵師の生けす」プラットフォームなんじゃないかなぁ。そういうのにも意義はあるとは思うのですけど、それってアートというよりはインダストリーの世界じゃないかなぁ。
えーっと、貴方は「昨日今日描き始めたような小学生」にもインダストリーを期待しているの?pixivはアートでもインダストリーでもありません。ホビーです。
周囲に「絵師の生けす」プラットフォームとして使っている業者が沸いているからといって、その事例を切り出して、それが全てのように語るのはいかがなものでしょうか。貴方やその業者さんにとってそうだと言うだけの話ですよね?
pixivのトップページには多くのコンテスト企画が並んでいて、多くはタグを付与するだけでそれに参加できるのだけれど、応募規約の中身が凄いんですよ。
投稿者は、優秀賞受賞の有無にかかわらず、コンテストへの投稿作品、作品コメントおよびpixivのペンネームの全部または一部が、pixiv公式のTwitterアカウントやFacebookページ、また本校(総合学園ヒューマンアカデミー)および株式会社スパイク・チュンソフトの運営するwebサイト、キャンペーンサイト、書籍等の媒体に転載、またはイベント等に展示される場合があることを、あらかじめ承諾するものとします。転載内容は一部翻案・改変する場合があります。
こういうのは、アートと言うよりイベンターやインダストリーのやる行為ですわ。なんで、この手の規約について詳しくない、ホビーでやっている素人の版権を安く釣り上げる「生けす」と言われてる。
ドワンゴのほうは角川やエイベックスのようなパートナーを得てるというのに、何故pixivにはカオス・ラウンジのような取り巻きしか集まってこないんだろうね。
>(2)投稿作品の著作権は、投稿者に帰属するものとします。ってちゃんと書いてあるやん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
日本の模倣サービスは (スコア:0)
最終的に買収されることを目指さないでガラパゴスで独自に発達しちゃうから。ヤフーすらそうだし
Re: (スコア:0)
画像共有→イラスト共有→pixiv
元々 youtube の動画を利用したサービス→独自の動画サービス→ニコニコ動画
ニュースサイト→2ちゃんログを元に→2ちゃんまとめ系ニュースサイト
カラバゴスですね。。。
Re: (スコア:0)
画像共有サイトにはdeviantARTというのがあってだな。。
pixivはイベントサークルのノリなんだよね、アートを扱っているという気概が感じられない。
Re: (スコア:0)
「気概」というようなハードルを自己設定しなきゃいけない理由のほうがわからない。
間口が広くていろいろな人が好き勝手にわいわいやっている間に気がついたら(本人たちがそう思っていないうちに)
頂点のレベルがありえない高さになってしまってる、てのが日本式ガラパゴス文化の特性だと思うのですが。浮世絵しかり。
Re: (スコア:0)
pixivって、運営会社が著作者人格権非行使の付いたイベントや出版を行ったり、ソーシャルゲー屋が安価にイラスト調達するための「絵師の生けす」じゃないですか?
「コミュニティサービスのマネタライズの本質は牧畜業」、といったらその通りなんですけど、pixivってその生けすっぽさが強いなと。
オタ文化以外の方面で、pixiv絵師って通用するのかな。
Re: (スコア:0)
> オタ文化以外の方面で、pixiv絵師って通用するのかな。
プロのイラストレーターや漫画家と、昨日今日描き始めたような小学生が一緒くたに遊んでる場に何を求めてるの?
「pixiv絵師」等と言う肩書きを通用させたいと思ってる人なんて世界でも貴方ぐらいじゃないかな?
Re: (スコア:0)
ああ失礼、ためらったのですが、やはり「pixiv絵師(笑」と記述するべきでしたっけ。
あれはソシャゲー屋が著作人格権放棄された絵を安価に調達するための「絵師の生けす」プラットフォームなんじゃないかなぁ。
そういうのにも意義はあるとは思うのですけど、それってアートというよりはインダストリーの世界じゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
えーっと、貴方は「昨日今日描き始めたような小学生」にもインダストリーを期待しているの?
pixivはアートでもインダストリーでもありません。ホビーです。
周囲に「絵師の生けす」プラットフォームとして使っている業者が沸いているからといって、
その事例を切り出して、それが全てのように語るのはいかがなものでしょうか。
貴方やその業者さんにとってそうだと言うだけの話ですよね?
Re:日本の模倣サービスは (スコア:0)
pixivのトップページには多くのコンテスト企画が並んでいて、多くはタグを付与するだけでそれに参加できるのだけれど、応募規約の中身が凄いんですよ。
こういうのは、アートと言うよりイベンターやインダストリーのやる行為ですわ。
なんで、この手の規約について詳しくない、ホビーでやっている素人の版権を安く釣り上げる「生けす」と言われてる。
ドワンゴのほうは角川やエイベックスのようなパートナーを得てるというのに、何故pixivにはカオス・ラウンジのような取り巻きしか集まってこないんだろうね。
Re: (スコア:0)
>(2)投稿作品の著作権は、投稿者に帰属するものとします。
ってちゃんと書いてあるやん