アカウント名:
パスワード:
長い時を経て、やっとソニータイマーがオープンソースになるわけですな(笑)
> SONYさんには仕事を頂いてますが、あそこの品質管理は五月蝿いですよ。
そういえば、ソニータイマーの仕組み(?)としては、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ソニータイマーがオープンソース化 (スコア:5, おもしろおかしい)
長い時を経て、やっとソニータイマーがオープンソースになるわけですな(笑)
Re:ソニータイマーがオープンソース化 (スコア:0)
マーフィー的に悪い思い出が強化されてるだけかもしんないのだが。
自分の体験だけでも何度か…。
実際のとこどーなってんだろ。
意図的に品の悪い^H^H^H^H安い部品を使うとか、
入らないとこにやたら高密度に無理矢理押し込んでるとか。ん~。
ソニータイマーって都市伝説?
Re:ソニータイマーがオープンソース化 (スコア:1, 興味深い)
>入らないとこにやたら高密度に無理矢理押し込んでるとか。ん~。
SONYさんには仕事を頂いてますが、あそこの品質管理は五月蝿いですよ。
もっと五月蝿
Re:ソニータイマーがオープンソース化 (スコア:2, おもしろおかしい)
そういえば、ソニータイマーの仕組み(?)としては、
Re:ソニータイマーがオープンソース化 (スコア:1)
># 保証期間をわずかに過ぎた製品において、
># 何度もその神のごとき正確さを見せ付けさせられている(;_;)ので、AC :-)
とりあえず、私の持っている「ビデオウォークマンコンポ(初代)」はまだ動いていますので、例外はあるようです。
(初代)は強い? (スコア:1, 興味深い)
ウォークマンプロフェッショナルの初代を
十年使ったという先輩が、自慢げに言ってた。
(うるせっつうの)
#ちなみに自分、PS2の修理を保証切れる5日前に頼んだ経験アリ。
#ソニータイマーも狂うほど遊んだってこと?
Re:(初代)は強い? (スコア:1, 興味深い)
SONYは勝負作には型番に55を入れるという慣習がある(GoGoと
かけているらしい)ことは、どのくらい知られてるのかな?
自分は55のついた機種は持
最終発展型モデルの型番は (スコア:1)
EDV9000、EV-NS9000、DCR-VX9000、etc。
後継機のでなかったHAL9000にかけているのかしら。
ちなみに私の使っているSONY製品は大変長持ちしてますが。
5年以上、故障無しで動いてますし、ソニーショップに持っていけば、かなり古いものでも修理受付してくれるので助かってます。
(さすがに1987年製EDC50の光学系は部品切れ・・・(;_;))
9000番 (スコア:0)
EDV-9000は最初のモデル(はからずも最後迄残ったモデル)ですし、DCRに至っては…
ESシリーズだと777、MDPでは999なんてのがありましたね。
ハイエイトハンディカムはTR555だったかな?
ところで、EDカムなどの(半)業務用製品になると、価格が急に跳ね上がって信頼性も半端ではないと思うのですが皆
Re:9000番 (スコア:1)
ED-BETAはEDV-5000/EDV-7000/EDV-9000とあった(はずです)から、当然Beta PRO 3000(SL-HF3000)の上位機種であることを意識した型番をつけたのだと思います。
思えばSL-HF900あたりから、7より上にさらに9を用意するラインナップが増えた気がするな…。
9番 (スコア:1)