アカウント名:
パスワード:
さすがに、アップルもマイクロソフトの特許は必要なので、OS関係の特許はマイクロソフトが面倒をみることができますし、面倒みるでしょう。機器メーカーは特許の問題は気にしなくて済むウィンドウズの方に移行することが考えられます。
漁夫の利はマイクロソフトだけど・・・
ただし、自社製品はほとんど売れてないけどwAndroidの特許料の方が儲かっていたりするんだよね。もっとましなものを作れるようになればいいんだが>MS
iPhone/Android的では無いものが欲しい人に、そのためのOSを作ればいい筈なんだが、MSまで柳の下のドジョウ狙いだからな。
携帯キャリアに都合の良いもの(誰にでも売れて、コンテンツ販売のハブになる単機能に近いもの?)だけが望まれてる昨今なのか。
>iPhone/Android的では無いものが欲しい人に、そのためのOSを作ればいい筈なんだが、そんなニッチな層を狙ってもしょうがない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
この判決を喜んでいるのはマイクロソフトでは (スコア:2)
さすがに、アップルもマイクロソフトの特許は必要なので、
OS関係の特許はマイクロソフトが面倒をみることができますし、面倒みるでしょう。
機器メーカーは特許の問題は気にしなくて済むウィンドウズの方に移行することが考えられます。
Re: (スコア:0)
漁夫の利はマイクロソフトだけど・・・
ただし、自社製品はほとんど売れてないけどw
Androidの特許料の方が儲かっていたりするんだよね。
もっとましなものを作れるようになればいいんだが>MS
Re: (スコア:0)
iPhone/Android的では無いものが欲しい人に、そのためのOSを作ればいい筈なんだが、
MSまで柳の下のドジョウ狙いだからな。
携帯キャリアに都合の良いもの
(誰にでも売れて、コンテンツ販売のハブになる単機能に近いもの?)
だけが望まれてる昨今なのか。
Re:この判決を喜んでいるのはマイクロソフトでは (スコア:0)
>iPhone/Android的では無いものが欲しい人に、そのためのOSを作ればいい筈なんだが、
そんなニッチな層を狙ってもしょうがない