アカウント名:
パスワード:
12x6ドットフォントでエディタをフル画面で開けば、1280桁360行の超巨大空間が実現できますね。横80桁でいいなら、エディタ画面を16個も横に並べる使い方だっていける。ワープロもA3ページ等サイズで編集可能。
Xeyes を画面のあちこちに3つくらい配置してもまったく邪魔じゃないですし、Excel方眼SIer(えくせるほうがんしゃー)とか、正規化されていないDBテーブルのメンテナンスするデスマ開発者にとってもおいしい。
ああ、なんて贅沢なディスプレイ環境なのでしょう!
無駄に贅沢とはたぶんこれのことを言います。特にPC用途。まったくの無意味かと感じます。
解像度が高くても、フォントを小さくしたら小さいサイズのモニタではよく見えません。で、そうなると大きなサイズのモニターを使うのですが、そのとき高い解像度を生かそうとすると結局フォントが小さく(普通サイズで扱うように)なります。これで万事解決!最高の解像度で情報量満載!!とくれば嬉しいのですが、普通は、大きなモニターでは近づけると(通常距離では)、非常に使い勝手が悪い。
なぜならば、全体像が見えなくなりますし、画面の端と端とでかなり焦点距離が変
言いたいことは分かるけど認識が古すぎ。まず、画面解像度を上げると文字が小さくなるってのは間違い。そんなのはとっくにdpi調整がまともに動くようになってきていて解決に向かってるよ。AppleがRetinaDisplayを出してるだろ。MSも徐々に対応してきていて、Win8ではほぼ全面対応してるだろ。AndroidやiOSはそもそもそう言う思想でOSが作られている。
後画面解像度は表示するための情報量を増やすためという認識も古いな。一度高精細のディスプレイを見てみろよ。一番手軽に出回ってるのはAppleのRetina。情報量じゃ無い、表示の自然さを求めて高解像度化されているんだよ。まず目の疲れが違ってくる。視力が弱っていれば尚更。
正直Retinaの良さが凝視しないとわからないんですけど、私目が悪いんでしょうか
Pentileも別に悪いと思えないし…
スマホと違って50cmは離れて見るのでretinaの有り難みは正直ほとんどない上司もT221を買ったはいいけど持て余してたよ
低い解像度でも文字を滑らかに見せるためにアンチエイリアスとかClearTypeとかいった技術が駆使されてきてRetina Displayでもその辺りの事情は変わらないのだけれども、今後画面解像度が上がって600ppiとかになってきたら逆に文字のアンチエイリアスは使われなくなるのかも。
液晶画面でもレーザープリンタでの出力並みにビビッドな文字表示がなされるのであれば進化の方向としては嬉しい。
プリンタは基本の解像度は300~600DPIだけど、中間色や重ね打ちによるアンチエイリアスで1200~2400DPI相当とかやっているので、なくなることはないでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
PC用としても超便利 (スコア:3)
12x6ドットフォントでエディタをフル画面で開けば、1280桁360行の超巨大空間が実現できますね。横80桁でいいなら、エディタ画面を16個も横に並べる使い方だっていける。ワープロもA3ページ等サイズで編集可能。
Xeyes を画面のあちこちに3つくらい配置してもまったく邪魔じゃないですし、Excel方眼SIer(えくせるほうがんしゃー)とか、正規化されていないDBテーブルのメンテナンスするデスマ開発者にとってもおいしい。
ああ、なんて贅沢なディスプレイ環境なのでしょう!
Re: (スコア:0)
無駄に贅沢とはたぶんこれのことを言います。
特にPC用途。まったくの無意味かと感じます。
解像度が高くても、フォントを小さくしたら小さいサイズのモニタではよく見えません。で、そうなると大きなサイズのモニターを使うのですが、そのとき高い解像度を生かそうとすると結局フォントが小さく(普通サイズで扱うように)なります。これで万事解決!最高の解像度で情報量満載!!とくれば嬉しいのですが、普通は、大きなモニターでは近づけると(通常距離では)、非常に使い勝手が悪い。
なぜならば、全体像が見えなくなりますし、画面の端と端とでかなり焦点距離が変
Re: (スコア:1)
言いたいことは分かるけど認識が古すぎ。
まず、画面解像度を上げると文字が小さくなるってのは間違い。そんなのはとっくにdpi調整がまともに動くようになってきていて解決に向かってるよ。AppleがRetinaDisplayを出してるだろ。MSも徐々に対応してきていて、Win8ではほぼ全面対応してるだろ。AndroidやiOSはそもそもそう言う思想でOSが作られている。
後画面解像度は表示するための情報量を増やすためという認識も古いな。
一度高精細のディスプレイを見てみろよ。一番手軽に出回ってるのはAppleのRetina。情報量じゃ無い、表示の自然さを求めて高解像度化されているんだよ。まず目の疲れが違ってくる。視力が弱っていれば尚更。
Re: (スコア:0)
正直Retinaの良さが凝視しないとわからないんですけど、
私目が悪いんでしょうか
Pentileも別に悪いと思えないし…
Re: (スコア:0)
スマホと違って50cmは離れて見るのでretinaの有り難みは正直ほとんどない
上司もT221を買ったはいいけど持て余してたよ
Re: (スコア:1)
>スマホと違って50cmは離れて見るのでretinaの有り難みは正直ほとんどない
デザイン関連では需要あるかもね。
別のコメントにもあるけどA3等倍で紙と同レベルの解像度で表示できるなら、ズーム等の操作無しに全体も詳細もまさに紙を見る時と同じように確認できる。
一般的に必用かどうかは別として、特にそういった用途を必要とする分野ではすごくいいと思うけどね。
Re:PC用としても超便利 (スコア:1)
低い解像度でも文字を滑らかに見せるためにアンチエイリアスとかClearTypeとかいった技術が駆使されてきてRetina Displayでもその辺りの事情は変わらないのだけれども、今後画面解像度が上がって600ppiとかになってきたら逆に文字のアンチエイリアスは使われなくなるのかも。
液晶画面でもレーザープリンタでの出力並みにビビッドな文字表示がなされるのであれば進化の方向としては嬉しい。
Re: (スコア:0)
プリンタは基本の解像度は300~600DPIだけど、中間色や重ね打ちによるアンチエイリアスで1200~2400DPI相当とかやっているので、なくなることはないでしょう。