アカウント名:
パスワード:
スクランブルしろよ。地デジと違ってキンキュウホウソウガーという言い訳は通用しないだろ。
BS受信料なんて払わなくて良いというかNHKはもう潰したほうがいいと思う。
ネット放送の時もPCに受信料を乗せようとしている話題が合った気がするけど勝手に事業拡張してその分の費用は国民から徴収できるっておかしいってレベルじゃない。電波が通り難いなら、同じコンテンツを別の通信方法で配信すればいいだけで、契約料を地デジとBSで取る必要もない。ノーリスクで事業拡張すれば儲かるとか、放送法を既得権益として利用しまくる害悪になってきてる。BSやるなら別会社つくってCMでもとってやりゃ良いと思うんだがな。
私は既にTVをアンテナにつないでないので余り関係ないけど。(ゲーム用になってる)
誤解とデマを信じてしまっている典型のようなコメントですね。
ネット放送の時もPCに受信料を乗せようとしている話題が合った気がするけど勝手に事業拡張してその分の費用は国民から徴収できるっておかしいってレベルじゃない。
PCに一律に受信料を課そうという事実はありません。一部でデマを叫ぶ輩とそれに踊った奴がいただけ。NHK委員会の答申は「ネットサービスもテレビ受信料の一部として始めたい。テレビ契約してない人はネットサービスだけ契約できるようにしよう」「このままだと今放送法の定義が曖昧で情報端末まで受信機とみなせちゃうけど現実それは無理だから。放送法改正が必要」と言う事で全く逆。ネットでも契約できると言う部分だけ強調され他の部分が省略されたからこの手の誤解が蔓延ってる。詳しくは以前まとめられたコメント [srad.jp]を参照すべし。
電波が通り難
>ネット放送の時もPCに受信料を乗せようとしている話題が合った気がするけど>勝手に事業拡張してその分の費用は国民から徴収できるっておかしいってレベルじゃない。
先のACは、PCに受信料課金って話を「勝手に事業拡張」といってるのではなくて、BS放送自体を勝手に事業拡張して受信料を二重に取ろうとしているという意味で言っているのでは?
NHKオンデマンドも、受信契約を結び、受信料を払っている世帯からも徴収するのはおかしくないですか?NHKオンデマンドが、売り上げからNHK本体にキックバックしてるなら、受信料をその分安くないとダメですよね。WOWOWオンデ
NHKオンデマンドも、受信契約を結び、受信料を払っている世帯からも徴収するのはおかしくないですか?NHKオンデマンドが、売り上げからNHK本体にキックバックしてるなら、受信料をその分安くないとダメですよね。WOWOWオンデマンドは、受信契約者は無償で見れますがね。
NHKが受信料で制作したコンテンツをDVDにして売るのも変じゃないですか?
ここら辺は当初は全部NHKは別料金にしようとせず、受信料のサービスの一環として当初考えていました。が、民放連などから「民放を見る人間がな少なくなる」「民業圧迫である」「安くコンテンツを売られると困る」と言った横やりがありました。NHKオンデマンドもそういった指摘があってNHKはできなかったのですが、当時の総務省が日本でネットを使ったコンテンツ配信が全く進まない事に苛立って、民放連を抑えてNHKに始め
> これを見ると番組コンテンツを売った金など副次収入は93億円に対し、黒字額は40億円ですので、コンテンツ販売をしないと赤字ですね。そりゃ黒字にしたら受信料下げろって言われるんだから赤字になるまで無駄遣いするわな。
これに荒らしモデが付くのもすごいですね。2008年に黒字を出してしまったばっかりに (2012年からの) 受信料値下げに追い込まれた経緯をご存じないのでしょうか。
# このコメントも荒らしなんでしょうね。# もう、 (特定の団体に不利益な発言: -1) のモデを作ったほうがむしろすっきりするんじゃありません?
「恒常的に赤字の組織が存在できるはずが無い」という一般の感覚からすればすぐにデマだと分かるので荒しとみなされたんじゃ無いですかね。NHKの予算はずっと黒字ですよ。赤字である事の方が珍しいんですが。少し考えれば分かると思いますが、恒常的に赤字を垂れ流している独立組織はどこかで必ず債務超過になります。存続できるはずが無いでしょう。おそらくNHKが債務超過になると国庫から補填されることになるでしょうけれど、そのためには国会での予算措置と場合によっては法的措置が必要になります。そうなれば他のマスコミが喜んでNHK叩きをする所だと思いますが、そんな風に騒ぎになったことって記憶にあります?
実際のデータですが、 NHKのサイトには平成13年から予算を見る事ができます [nhk.or.jp]ので違和感を感じた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
NHKがBS契約を迫っている (スコア:1)
スクランブルしろよ。地デジと違ってキンキュウホウソウガーという言い訳は通用しないだろ。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
BS受信料なんて払わなくて良いというかNHKはもう潰したほうがいいと思う。
ネット放送の時もPCに受信料を乗せようとしている話題が合った気がするけど
勝手に事業拡張してその分の費用は国民から徴収できるっておかしいってレベルじゃない。
電波が通り難いなら、同じコンテンツを別の通信方法で配信すればいいだけで、契約料を地デジとBSで取る必要もない。
ノーリスクで事業拡張すれば儲かるとか、放送法を既得権益として利用しまくる害悪になってきてる。
BSやるなら別会社つくってCMでもとってやりゃ良いと思うんだがな。
私は既にTVをアンテナにつないでないので余り関係ないけど。(ゲーム用になってる)
Re: (スコア:5, 興味深い)
誤解とデマを信じてしまっている典型のようなコメントですね。
ネット放送の時もPCに受信料を乗せようとしている話題が合った気がするけど
勝手に事業拡張してその分の費用は国民から徴収できるっておかしいってレベルじゃない。
PCに一律に受信料を課そうという事実はありません。一部でデマを叫ぶ輩とそれに踊った奴がいただけ。
NHK委員会の答申は「ネットサービスもテレビ受信料の一部として始めたい。テレビ契約してない人はネットサービスだけ契約できるようにしよう」「このままだと今放送法の定義が曖昧で情報端末まで受信機とみなせちゃうけど現実それは無理だから。放送法改正が必要」と言う事で全く逆。ネットでも契約できると言う部分だけ強調され他の部分が省略されたからこの手の誤解が蔓延ってる。
詳しくは以前まとめられたコメント [srad.jp]を参照すべし。
電波が通り難
Re: (スコア:0)
>ネット放送の時もPCに受信料を乗せようとしている話題が合った気がするけど
>勝手に事業拡張してその分の費用は国民から徴収できるっておかしいってレベルじゃない。
先のACは、PCに受信料課金って話を「勝手に事業拡張」といってるのではなくて、BS放送自体を勝手に事業拡張して受信料を二重に取ろうとしているという意味で言っているのでは?
NHKオンデマンドも、受信契約を結び、受信料を払っている世帯からも徴収するのはおかしくないですか?
NHKオンデマンドが、売り上げからNHK本体にキックバックしてるなら、受信料をその分安くないとダメですよね。
WOWOWオンデ
Re: (スコア:5, 参考になる)
NHKオンデマンドも、受信契約を結び、受信料を払っている世帯からも徴収するのはおかしくないですか?
NHKオンデマンドが、売り上げからNHK本体にキックバックしてるなら、受信料をその分安くないとダメですよね。
WOWOWオンデマンドは、受信契約者は無償で見れますがね。
NHKが受信料で制作したコンテンツをDVDにして売るのも変じゃないですか?
ここら辺は当初は全部NHKは別料金にしようとせず、受信料のサービスの一環として当初考えていました。が、民放連などから「民放を見る人間がな少なくなる」「民業圧迫である」「安くコンテンツを売られると困る」と言った横やりがありました。
NHKオンデマンドもそういった指摘があってNHKはできなかったのですが、当時の総務省が日本でネットを使ったコンテンツ配信が全く進まない事に苛立って、民放連を抑えてNHKに始め
Re:NHKがBS契約を迫っている (スコア:0, 荒らし)
> これを見ると番組コンテンツを売った金など副次収入は93億円に対し、黒字額は40億円ですので、コンテンツ販売をしないと赤字ですね。
そりゃ黒字にしたら受信料下げろって言われるんだから赤字になるまで無駄遣いするわな。
Re: (スコア:0)
これに荒らしモデが付くのもすごいですね。
2008年に黒字を出してしまったばっかりに (2012年からの) 受信料値下げに追い込まれた経緯をご存じないのでしょうか。
# このコメントも荒らしなんでしょうね。
# もう、 (特定の団体に不利益な発言: -1) のモデを作ったほうがむしろすっきりするんじゃありません?
Re: (スコア:0)
これに荒らしモデが付くのもすごいですね。
2008年に黒字を出してしまったばっかりに (2012年からの) 受信料値下げに追い込まれた経緯をご存じないのでしょうか。
「恒常的に赤字の組織が存在できるはずが無い」という一般の感覚からすればすぐにデマだと分かるので荒しとみなされたんじゃ無いですかね。
NHKの予算はずっと黒字ですよ。赤字である事の方が珍しいんですが。少し考えれば分かると思いますが、恒常的に赤字を垂れ流している独立組織はどこかで必ず債務超過になります。存続できるはずが無いでしょう。
おそらくNHKが債務超過になると国庫から補填されることになるでしょうけれど、そのためには国会での予算措置と場合によっては法的措置が必要になります。そうなれば他のマスコミが喜んでNHK叩きをする所だと思いますが、そんな風に騒ぎになったことって記憶にあります?
実際のデータですが、 NHKのサイトには平成13年から予算を見る事ができます [nhk.or.jp]ので違和感を感じた