アカウント名:
パスワード:
ラウドネス運用規定を見てみるとB特をすこし改造したK特っていうフィルターを通した後に-24dBFSにしてください。(ラウドネス=-24LKFSにしてください)ということみたいだけど、これは1990年以前のコンプレッサーが使われていない時代のCDの基準に大体同じで、逆に現在のコンプレサーをかけたCDをこの-24LKFSで送出すると帯域のフルスケールを振れないのでもったいないことになりますよ。そうすると、市販CDの基準レベルが-24dBFSに逆戻りしていく可能性がありますね。
最近押し入れから出てきた humansystem を聞いたら妙に音が小さく感じたのはそういう理由でしたか!
humansystem と dark side of the moon は似たような音圧感なんで音質を追求するとこのレベルなんだろうなぁと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
これは面白い変化が始まる序章かもね? (スコア:1)
ラウドネス運用規定を見てみるとB特をすこし改造したK特っていうフィルターを通した後に-24dBFSにしてください。(ラウドネス=-24LKFSにしてください)
ということみたいだけど、これは1990年以前のコンプレッサーが使われていない時代のCDの基準に大体同じで、
逆に現在のコンプレサーをかけたCDをこの-24LKFSで送出すると帯域のフルスケールを振れないのでもったいないことになりますよ。
そうすると、市販CDの基準レベルが-24dBFSに逆戻りしていく可能性がありますね。
Re: (スコア:0)
最近押し入れから出てきた humansystem を聞いたら妙に音が小さく感じたのはそういう理由でしたか!
Re: (スコア:0)
Re:これは面白い変化が始まる序章かもね? (スコア:0)
humansystem と dark side of the moon は似たような音圧感なんで音質を追求するとこのレベルなんだろうなぁと思う。