アカウント名:
パスワード:
ネットで目に付くタイプの世論だと、規制とか管理には妙に寛容だと思うんですよね。タバコ、酒、車、パチンコ、軍事辺りのジャンルに、「自分は関係ないからもっとやれ」という方向性のやつです。社会問題はルールとか公権力に任せれば、自動的に解決してくれるかのような。プライバシーに対する考えなんかも、世代によっては「前提としてこう思ってて当然」という想定はまったく通じなくて、キョトーンとされる感じでして。
多くの人にとって、「車体のIDが交換されるくらい別にいいじゃん」としか思われてないよね。「いや、それはプライバシーの問題が・・・」とか言ってもキョトーン。些細でどうでもいい事として処理されているかも。
自動車の場合、一意コードそのものであるナンバープレートを見せびらかしながら運転しているってのが有りますから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
プライバシー感 (スコア:1)
ネットで目に付くタイプの世論だと、規制とか管理には妙に寛容だと思うんですよね。
タバコ、酒、車、パチンコ、軍事辺りのジャンルに、「自分は関係ないからもっとやれ」という方向性のやつです。
社会問題はルールとか公権力に任せれば、自動的に解決してくれるかのような。
プライバシーに対する考えなんかも、世代によっては「前提としてこう思ってて当然」という想定はまったく通じなくて、キョトーンとされる感じでして。
多くの人にとって、「車体のIDが交換されるくらい別にいいじゃん」としか思われてないよね。
「いや、それはプライバシーの問題が・・・」とか言ってもキョトーン。
些細でどうでもいい事として処理されているかも。
Re:プライバシー感 (スコア:1)
自動車の場合、一意コードそのものであるナンバープレートを見せびらかしながら運転しているってのが有りますから。