アカウント名:
パスワード:
最近、「海賊版」という呼び方が気に入らなくなりだした。どちらかと言うと「解放版」とか、そいういう呼び方がふさわしい気がする。# という個人の妄想でしたwてへっw
まったくだ。著作者は不労所得で儲けるだけ。鳥山明がいい例。
ストーリーを考えたり絵を描いたりするのは労働行為じゃないと言いたいのか?
版権売るだけで過去の作品からずっと金が入ってくる。たとえ本人が何もしなくてもシナリオライターが勝手にストーリーを考え、アニメーターが勝手にアニメにしてくれる。原作者が死んでもアニメは終わらない。実際、ドラゴンボールGTは本人ノータッチでしょ。
要するにキャラデザインする商売おいしいです。そこそこ有名どころに、一体8千円とかで発注してくる奴もいるらしいけど。 [livedoor.jp]
日払い以外の労働による収入は全部「不労所得」だ、と定義するならそうなるな。それで、「海賊」が気に食わず「解放」がいいだの、「版権を売るだけで何もせずに儲ける」「キャラデザインおいしい」だの、まるで著作権者の版権収入が不当なものだとでもいいたげだな。
ノータッチでも収入があるような作品っていうのは、その人にしか出来ないそれだけ価値のある仕事をしたってことだ。誰がやっても変わらないような日払い単純労働はそれを終えた瞬間に所得がなくなるが、そんな原始的な価値観を知的財産にまであてはめても意味がない。
まあ知的財産という概念は比較的新しい概念だから、理解できない人にとっては不当な収入にしか見えないんだろうな。そういう高度な概念が理解できない人は、いつまでも刺身の上にタンポポをのせる仕事でもやってろってことだな。
>まあ知的財産という概念は比較的新しい概念だから、理解できない人にとっては不当な収入にしか見えないんだろうな。>そういう高度な概念が理解できない人は(ry
新しい概念だから、その価値もあやふやで評価が定めにくい。常に現行のルールが正しいとは限らない。むしろ、ルールが変われば価値などあってないようなもの。そういう現実を理解できない奴が、知的財産は高度な概念とか知ったようなことをぬかして誤魔化すようになったのが諸悪の根源なんだな。
新しい概念だから、その価値もあやふやで評価が定めにくい。
だからこそ著作権法で定めたんだろうが。法律や条約、協定なんかで明確に定められているのに、「価値もあやふやで評価が定めにくい」とか何を言っているんだ?これらの諸概念は人間が生み出したものだから、もともといかようにでも形作ることができるものだ。そういう意味で「あやふや」というのなら、著作権どころか物理的な物質の所有という概念や売買という概念さえあやふやだといえる。
常に現行のルールが正しいとは限らない。
「正しい」の定義によるな。「正しい」にはいろんな意味があるから、ちょっとそっちの「正しい」の内容を説明してく欲しいものだ。
ルールが変われば価値などあってないようなもの。そういう現実を理解できない奴が
「ルールが変われば」な。そのルールってやつは各国の著作権法及び文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約、万国著作権条約、著作権に関する世界知的所有権機関条約、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定などで定められている。俺の住んでいる「現実」ではこれらのルールを変えるのは極めて困難だが、お前の住んでいる「現実」では「価値などあってないようなもの」と言い切るくらい容易なことらしいな。
まああれだ。「俺だって勉強すれば東大入れるはずだ!」みたいな、ありもしない仮定というやつだ。いつまでもそんな妄想に耽っていないで、はやく刺身の上にタンポポをのせる仕事の続きに戻るんだ。
気に入らなければ、版権だけで自動的に収入が入ってくるくらいの超ヒット作を自分で生み出せばいい。それがどれだけ難しいことかが分かったら、文句を言うな。
いや元コメ主はきっと超ヒット作を生み出すのがどんだけ難しいかはよーーく身にしみてたりするんじゃないので、自分には無理だったのでつい妬み発言してしまったんだよきっと
著作者が不労所得で儲けるのが気に入らないから、シナリオライターやアニメーターが働いているにもかかわらず、海賊版を開放版と称して正当化しようとするのですか?
著作者のやった仕事についてはすでに指摘されてるのでパス。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
呼称が気に入らない (スコア:-1)
最近、「海賊版」という呼び方が気に入らなくなりだした。
どちらかと言うと「解放版」とか、そいういう呼び方が
ふさわしい気がする。
# という個人の妄想でしたwてへっw
Re: (スコア:0)
まったくだ。著作者は不労所得で儲けるだけ。鳥山明がいい例。
Re: (スコア:0)
ストーリーを考えたり絵を描いたりするのは労働行為じゃないと言いたいのか?
Re:呼称が気に入らない (スコア:0)
版権売るだけで過去の作品からずっと金が入ってくる。
たとえ本人が何もしなくてもシナリオライターが勝手にストーリーを考え、
アニメーターが勝手にアニメにしてくれる。原作者が死んでもアニメは終わらない。
実際、ドラゴンボールGTは本人ノータッチでしょ。
要するにキャラデザインする商売おいしいです。
そこそこ有名どころに、一体8千円とかで発注してくる奴もいるらしいけど。 [livedoor.jp]
Re:呼称が気に入らない (スコア:3, すばらしい洞察)
日払い以外の労働による収入は全部「不労所得」だ、と定義するならそうなるな。
それで、「海賊」が気に食わず「解放」がいいだの、「版権を売るだけで何もせずに儲ける」「キャラデザインおいしい」だの、
まるで著作権者の版権収入が不当なものだとでもいいたげだな。
ノータッチでも収入があるような作品っていうのは、その人にしか出来ないそれだけ価値のある仕事をしたってことだ。
誰がやっても変わらないような日払い単純労働はそれを終えた瞬間に所得がなくなるが、
そんな原始的な価値観を知的財産にまであてはめても意味がない。
まあ知的財産という概念は比較的新しい概念だから、理解できない人にとっては不当な収入にしか見えないんだろうな。
そういう高度な概念が理解できない人は、いつまでも刺身の上にタンポポをのせる仕事でもやってろってことだな。
Re: (スコア:0)
>まあ知的財産という概念は比較的新しい概念だから、理解できない人にとっては不当な収入にしか見えないんだろうな。
>そういう高度な概念が理解できない人は(ry
新しい概念だから、その価値もあやふやで評価が定めにくい。常に現行のルールが正しいとは限らない。
むしろ、ルールが変われば価値などあってないようなもの。そういう現実を理解できない奴が、
知的財産は高度な概念とか知ったようなことをぬかして誤魔化すようになったのが諸悪の根源なんだな。
Re:呼称が気に入らない (スコア:1)
新しい概念だから、その価値もあやふやで評価が定めにくい。
だからこそ著作権法で定めたんだろうが。
法律や条約、協定なんかで明確に定められているのに、
「価値もあやふやで評価が定めにくい」とか何を言っているんだ?
これらの諸概念は人間が生み出したものだから、もともといかようにでも形作ることができるものだ。
そういう意味で「あやふや」というのなら、
著作権どころか物理的な物質の所有という概念や売買という概念さえあやふやだといえる。
常に現行のルールが正しいとは限らない。
「正しい」の定義によるな。「正しい」にはいろんな意味があるから、ちょっとそっちの「正しい」の内容を説明してく欲しいものだ。
ルールが変われば価値などあってないようなもの。そういう現実を理解できない奴が
「ルールが変われば」な。そのルールってやつは各国の著作権法及び文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約、万国著作権条約、著作権に関する世界知的所有権機関条約、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定などで定められている。
俺の住んでいる「現実」ではこれらのルールを変えるのは極めて困難だが、
お前の住んでいる「現実」では「価値などあってないようなもの」と言い切るくらい容易なことらしいな。
まああれだ。「俺だって勉強すれば東大入れるはずだ!」みたいな、ありもしない仮定というやつだ。
いつまでもそんな妄想に耽っていないで、はやく刺身の上にタンポポをのせる仕事の続きに戻るんだ。
Re: (スコア:0)
気に入らなければ、版権だけで自動的に収入が入ってくるくらいの超ヒット作を自分で生み出せばいい。
それがどれだけ難しいことかが分かったら、文句を言うな。
Re: (スコア:0)
いや元コメ主はきっと超ヒット作を生み出すのがどんだけ難しいかはよーーく身にしみてたりするんじゃないの
で、自分には無理だったのでつい妬み発言してしまったんだよきっと
Re: (スコア:0)
著作者が不労所得で儲けるのが気に入らないから、
シナリオライターやアニメーターが働いているにもかかわらず、
海賊版を開放版と称して正当化しようとするのですか?
著作者のやった仕事についてはすでに指摘されてるのでパス。
Re:呼称が気に入らない (スコア:1)
海賊版ってそもそもアナログ時代の本物と似て非なる偽物のことじゃなかったっけ、本物より劣化してるコピー品みたいなの
データ場合はコピーしてもそのままだから…なんて言うのがいいんだろうか
しかしアップした人が著作権のもと「自由の身にして上げた」でもアップされたものが「自由の身になった」訳でもないし開放って…
無断放流、とかその辺ですかね
Re:呼称が気に入らない (スコア:1)
そもそもは利益を海賊行為みたいに横取りするってことなのかな