アカウント名:
パスワード:
中国で製造されている紅星牌という水墨画用紙がある。
数多くの職人の手によって作られているのだけど、一人一人の職人は自身の担当する工程にしか習熟しておらず、全工程を把握している者はいないのだそうだ。このため、技術者を何人か引きぬいたとしても、一部の工程しか再現できず、同様の製品を作る事は出来ないんだそうだ。これにより技術流出を防いでいるんだとか。
昔の有田焼も同じような理由で分業していたという話がありますね。もちろん唯一の理由ではないでしょうが。
現在のSHARPは分業して人材の流出が直接技術の流出にならないようにしてるんじゃなかったかな。
とはいえ、会社ごと買われたらムダだけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
紅星牌方式 (スコア:1)
中国で製造されている紅星牌という水墨画用紙がある。
数多くの職人の手によって作られているのだけど、一人一人の職人は自身の担当する工程にしか習熟しておらず、全工程を把握している者はいないのだそうだ。このため、技術者を何人か引きぬいたとしても、一部の工程しか再現できず、同様の製品を作る事は出来ないんだそうだ。これにより技術流出を防いでいるんだとか。
Re:紅星牌方式 (スコア:1)
昔の有田焼も同じような理由で分業していたという話がありますね。もちろん唯一の理由ではないでしょうが。
Re:紅星牌方式 (スコア:1)
現在のSHARPは分業して人材の流出が直接技術の流出にならないように
してるんじゃなかったかな。
とはいえ、会社ごと買われたらムダだけどね。