アカウント名:
パスワード:
Windowsファイル共有という、Windowsの中でもコアな部分を実装し続ける内に、いつの間にか考え方までWindows的になってしまった良い例ですね。
LDAP、Kerberos、DNS、NTP、etc...etc.........既存のものを利用せず、自ら再実装してそれを使う。時刻を同期する為にNTPd、LDAP認証の為にOpenLDAPを利用するのではなく、全てをSambaでこなす。なんというWindowsアプリ……
Cyrus SASLとDovecotのSASLのように、他のアプリからもLDAP認証やNTPとして互換性があって代用として使えれば良いけどね。考え方の芯の部分までWindowsになっていると、そこら辺も独自規格になってそうな嫌な感じ。あと数年はSamba 3.6が現役ってなことになりそう。
# 放っておいたらIISまで実装しそうな勢い。# それどころかMS Mail Serverまで実装したりして。
1個インストールするだけでいいなら楽でよろし
そして設定ファイルが地獄の沙汰に。
一般的に, モノリシックな実装で機能を増やしたソフトウェアが安全になった試しがないですよね.
# sendmailがその代表選手だろうけど
おいタネンバウムLinuxの悪口はやめろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
UNIXの精神…… (スコア:0)
Windowsファイル共有という、Windowsの中でもコアな部分を実装し続ける内に、いつの間にか考え方までWindows的になってしまった良い例ですね。
LDAP、Kerberos、DNS、NTP、etc...etc.........
既存のものを利用せず、自ら再実装してそれを使う。
時刻を同期する為にNTPd、LDAP認証の為にOpenLDAPを利用するのではなく、全てをSambaでこなす。
なんというWindowsアプリ……
Cyrus SASLとDovecotのSASLのように、他のアプリからもLDAP認証やNTPとして互換性があって代用として使えれば良いけどね。
考え方の芯の部分までWindowsになっていると、そこら辺も独自規格になってそうな嫌な感じ。
あと数年はSamba 3.6が現役ってなことになりそう。
# 放っておいたらIISまで実装しそうな勢い。
# それどころかMS Mail Serverまで実装したりして。
Re: (スコア:0)
1個インストールするだけでいいなら楽でよろし
Re: (スコア:0)
そして設定ファイルが地獄の沙汰に。
Re: (スコア:2)
一般的に, モノリシックな実装で機能を増やしたソフトウェアが安全になった試しがないですよね.
# sendmailがその代表選手だろうけど
Re:UNIXの精神…… (スコア:0)
おいタネンバウムLinuxの悪口はやめろ