アカウント名:
パスワード:
>総務省はあくまでも電気通信事業法とかの観点だから、それらの法が及ばない海外の企業などの活動などについてはそもそも口を挟める立場にすらない。
だからひろゆきはシンガポールにトンネル会社作って(見かけ上)2chを海外に譲渡したのか。ヨーーーーーく判った。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
やだなぁ (スコア:1)
日本語版のページを作ると日本の総務省がうるさくなるので、日本語版のページは提供しませんなんて話なるとやだなぁ。
使いたければ使えばいいし、使いたくなければ使わなければ良いのに、なんで余計なこと云うんだろう。
そんなレベルじゃなくて、src IPが日本だったら接続拒否!なインフラ作らなかったら「日本の利用者に提供している」位なこと云うのかな。
「望んで」いるが業界が「自主的に」対応しない場合はいろいろ因縁つけて、後出しジャンケンでグダグダやるのが政府のやり口だし。
解析されて困るような内容なら、ちゃんと暗号化通信をすればいいじゃない。
Re:やだなぁ (スコア:1)
自主的だの望むだのという曖昧な表現ででも、法的根拠のないままこれらの部分に踏み込んでいるのは意外な気もする。
当然ながら、”海外の事業者”がこれに応じる義務や必要はまったくない。
むしろ消費者保護の観点から、消費者庁あたりがしゃしゃり出てくれると面白いのだが。
Re: (スコア:0)
>総務省はあくまでも電気通信事業法とかの観点だから、それらの法が及ばない海外の企業などの活動などについてはそもそも口を挟める立場にすらない。
だからひろゆきはシンガポールにトンネル会社作って(見かけ上)2chを海外に譲渡したのか。
ヨーーーーーく判った。