アカウント名:
パスワード:
木製の質量エネルギーもよくわからんが、よくわからんぐらいすごいエネルギーかな、ぐらいは感じるが、> ボイジャー1号程度のエネルギーっていうのはもっとわからない。ボイジャー1号が今の位置に行くまでに使ったエネルギーってこと?
> a mass about the size of a spacecraft like the Voyager 1 probe
約 721.9kg [wikipedia.org] に相当するエネルギーってことでしょう。
やはりとてつもないエネルギーですね。
過去に打ち上げた宇宙探査機を引き合いに出すことで、打ち上げに使ったエネルギーのことだと故意に誤解させ、それなら楽勝じゃん、という誤ったイメージを与える狙いがあったとしか思えません。
ウラン235の核分裂でも質量の1000分の1位はエネルギに変わってるんだから別に非現実的な値はないよ。1000トンで賄える量
現実、原子力の燃料100万トンは地球上にないだろ。非現実的じゃん。
まちがった。1000トンでいいのね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
まったくピンと来ない (スコア:1)
木製の質量エネルギーもよくわからんが、
よくわからんぐらいすごいエネルギーかな、ぐらいは感じるが、
> ボイジャー1号程度のエネルギー
っていうのはもっとわからない。
ボイジャー1号が今の位置に行くまでに使ったエネルギーってこと?
Re: (スコア:1)
> a mass about the size of a spacecraft like the Voyager 1 probe
約 721.9kg [wikipedia.org] に相当するエネルギーってことでしょう。
Re: (スコア:0)
やはりとてつもないエネルギーですね。
過去に打ち上げた宇宙探査機を引き合いに出すことで、打ち上げに使ったエネルギーのことだと故意に誤解させ、
それなら楽勝じゃん、という誤ったイメージを与える狙いがあったとしか思えません。
Re: (スコア:0)
ウラン235の核分裂でも質量の1000分の1位はエネルギに変わってるんだから
別に非現実的な値はないよ。1000トンで賄える量
Re: (スコア:0)
現実、原子力の燃料100万トンは地球上にないだろ。
非現実的じゃん。
Re:まったくピンと来ない (スコア:0)
まちがった。1000トンでいいのね。