アカウント名:
パスワード:
試してきましたが、nekomimi は動作モードが4種類あるのにたいして、shippo は集中時にしっぽが大ふりになるくらいしか変化がないので、多少面白みに欠けます。また脳波センサーとしっぽの間を bluetooth で飛ばしている関係であまり値段は安くならないのではないかと聞きました。ただ、nekomimi + shippo を一体化すればセンサーが一つで済むので、nekomimi の2倍程度の価格でおさまるのではと期待しています。
脳波センサが集中とリラックスしか取れないからなんでしょうけど、尻尾の動きが振るしかないと、猫から離れちゃいますね。
残念。
猫がしっぽを振る時はイラッとしてる時…。特に大きくぱたぱたやってる時はイライラッと来てますね。
犬派の人どころか、猫派でも実際に飼ったことない人は誤解してますね。
しっぽを立てる動きとかあればいいんだけどなぁ。
立てる、のばしたままのぱたっぱたっ、丸めてふりふり。まるめてぱたっぱたっぐらいのモードは欲しいですねw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
試してきました (スコア:2, 参考になる)
試してきましたが、nekomimi は動作モードが4種類あるのにたいして、shippo は集中時にしっぽが大ふりになるくらいしか変化がないので、多少面白みに欠けます。また脳波センサーとしっぽの間を bluetooth で飛ばしている関係であまり値段は安くならないのではないかと聞きました。
ただ、nekomimi + shippo を一体化すればセンサーが一つで済むので、nekomimi の2倍程度の価格でおさまるのではと期待しています。
Re: (スコア:0)
脳波センサが集中とリラックスしか取れないからなんでしょうけど、尻尾の動きが振るしかないと、猫から離れちゃいますね。
残念。
Re: (スコア:0)
猫がしっぽを振る時はイラッとしてる時…。
特に大きくぱたぱたやってる時はイライラッと来てますね。
犬派の人どころか、猫派でも実際に飼ったことない人は誤解してますね。
しっぽを立てる動きとかあればいいんだけどなぁ。
Re: (スコア:0)
立てる、のばしたままのぱたっぱたっ、丸めてふりふり。まるめてぱたっぱたっ
ぐらいのモードは欲しいですねw
Re: (スコア:0)