アカウント名:
パスワード:
>ただ、ゲーム内で「この先に進むには課金が必要です」というようなメッセージが出るのはちょっと興ざめではあるが……。
「課金」というのは「金」を「課する」(=負担すべきものとして引き受けさせる)、つまり運営側がプレイヤーに対して使うことばだ。いつから「お金を支払う行為」という意味になったんだ。
言葉は生き物。
「面白い」は、原義に戻って「強く興味がそそられるなんとも言えない素晴らしい感じ」 [kcn.ne.jp]の意味に戻すべきだ、なんて言っても仕方ないっしょ
> 言葉は生き物。たしかに言葉には、なんら掣肘を受けないまま野放図に使っていれば、どんどん変化していくという性質もあるかもしれない。それを持って生き物と言うのかもしれないけど、その一方で言葉は、人と人とが意思疎通を行うためのプロトコルでもある。プロトコル違反を放置し、いくつもの「方言」が生まれるにまかせてしまうと、結果としてSEやプログラマが標準に準拠しない腐れソフトを罵りながら苦労する羽目になるわけだ。
そうしたバベルの塔状態を避けるために、標準を維持することもまた大切だろうと思う。そういう意味で、誤字脱字、言葉の用法誤りを指摘していく努力は評価したい。
#もちろん「標準自体が変化する」こともあるだろうが、少なくとも今回の例の「課金」の使い方は、現時点ではプロトコルエラーの方により近いと思う
そのへん語ってると正字正かなの人が出現しそうだ
それ対して意味変わってないんじゃないの引き合いに出すなら「素晴らしい」ぐらいじゃないと。20世紀中に意味が変化してるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
「課金」という言葉の意味 (スコア:-1)
>ただ、ゲーム内で「この先に進むには課金が必要です」というようなメッセージが出るのはちょっと興ざめではあるが……。
「課金」というのは「金」を「課する」(=負担すべきものとして引き受けさせる)、つまり
運営側がプレイヤーに対して使うことばだ。いつから「お金を支払う行為」という意味になったんだ。
Re:「課金」という言葉の意味 (スコア:0)
言葉は生き物。
「面白い」は、原義に戻って「強く興味がそそられるなんとも言えない素晴らしい感じ」 [kcn.ne.jp]の意味に戻すべきだ、なんて言っても仕方ないっしょ
Re:「課金」という言葉の意味 (スコア:1)
> 言葉は生き物。
たしかに言葉には、なんら掣肘を受けないまま野放図に使っていれば、どんどん変化していくという性質もあるかもしれない。
それを持って生き物と言うのかもしれないけど、その一方で言葉は、人と人とが意思疎通を行うためのプロトコルでもある。
プロトコル違反を放置し、いくつもの「方言」が生まれるにまかせてしまうと、結果としてSEやプログラマが標準に準拠しない腐れソフトを罵りながら苦労する羽目になるわけだ。
そうしたバベルの塔状態を避けるために、標準を維持することもまた大切だろうと思う。そういう意味で、誤字脱字、言葉の用法誤りを指摘していく努力は評価したい。
#もちろん「標準自体が変化する」こともあるだろうが、少なくとも今回の例の「課金」の使い方は、現時点ではプロトコルエラーの方により近いと思う
Re:「課金」という言葉の意味 (スコア:1)
そのへん語ってると正字正かなの人が出現しそうだ
Re: (スコア:0)
それ対して意味変わってないんじゃないの
引き合いに出すなら「素晴らしい」ぐらいじゃないと。20世紀中に意味が変化してるし。