アカウント名:
パスワード:
あれも無駄とは言わないけど、次年度の予算に響くから使いきるためにやってるイメージが…
実際に工事統計とってみると、別段年度末に多いってわけでもない。みたいな調査を見たことあるですよ
#道路工事のほか水道工事とか地下埋設施設を工事しようとするといっぺんに出来れば効率的かもしれんけど現実そんなこと不可能なので何回も掘り返しているという印象になるとか
あと、一応あわせるようにしてても、それぞれのタイミングと開きっぱというわけにもいかないので、というのもあるらしい(ちょっと曖昧)
# あと、単純に計画が遅れて年度末になってたりしたらやだなw
(アスファルトの寿命とか)この道路を綺麗にするから、もし掘りたければいつまでにしてねっていうのが行政から通知され、地下にいろいろ埋めている電気とか水道とかがそれぞれ補修等の工事をする。いっぺんにはできないので、いつからいつまでが電気、いつからいつまでが水道ってやってると、目的が違うけど、目的までみない一般の人からするとなんどもにた場所で工事してるように感じる。
ので、そういう印象があるらしいって工事する人から聞いた気がする
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
まるで年度末の道路工事 (スコア:3)
あれも無駄とは言わないけど、次年度の予算に響くから使いきるためにやってるイメージが…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:まるで年度末の道路工事 (スコア:1)
実際に工事統計とってみると、別段年度末に多いってわけでもない。みたいな調査を見たことあるですよ
#
道路工事のほか水道工事とか地下埋設施設を工事しようとすると
いっぺんに出来れば効率的かもしれんけど現実そんなこと不可能なので
何回も掘り返しているという印象になるとか
Re:まるで年度末の道路工事 (スコア:2)
工事までの流れとして,4月に予算が決まって,入札をして,工事に取りかかり,納期は年度末.
予算単年度主義をとっている以上,年度初めに予算が決まって最終的な納期が年度末なのは当然ですので,普通に工事を進めれば年末くらいに工事が集中します.
年末は交通量も増えますし,渋滞を防ぐためにも年末の工事を減らす努力をしているので,最近では12月の工事は減少しています.
むしろ,4,5月の工事が減るので,年末から年度末の工事が多いような錯覚をするのでは?
何回も(といってもせいぜい2,3回)掘り返しているように見えるのも,長期の工事で仮舗装の部分を掘ってるだけ,というケースです.
今時,予算を使いきるために工事をするような余裕がある自治体はありません.
入札手続きも談合防止のため複雑になっていますし.
Re: (スコア:0)
あと、一応あわせるようにしてても、それぞれのタイミングと開きっぱというわけにもいかないので、というのもあるらしい(ちょっと曖昧)
# あと、単純に計画が遅れて年度末になってたりしたらやだなw
Re: (スコア:0)
(アスファルトの寿命とか)この道路を綺麗にするから、もし掘りたければいつまでにしてねっていうのが行政から通知され、
地下にいろいろ埋めている電気とか水道とかがそれぞれ補修等の工事をする。
いっぺんにはできないので、いつからいつまでが電気、いつからいつまでが水道ってやってると、
目的が違うけど、目的までみない一般の人からするとなんどもにた場所で工事してるように感じる。
ので、そういう印象があるらしいって工事する人から聞いた気がする
Re: (スコア:0)
引き込み工事に限っては規制対象外です。
これは個人の財産に規制をかけることになるかららしい