アカウント名:
パスワード:
それはわかる。でもAppleの選択は結局、ユーザーの利便性より、企業の都合を優先したものだった。ユーザーの誰が、「音声ナビのない正常なMapsより、音声ナビつきの変態Mapsを入れて欲しい」と望んだというのか。
それはわかる。でもGoogleの選択は結局、ユーザーの利便性より、企業の都合を優先したものだった。
なんて、企業の都合はどこだってそうだろうと思うし、単純にAppleが品質管理をミスっただけの話だと思うな。
> でもGoogleの選択は結局、> ユーザーの利便性より、企業の都合を優先したものだった。
ユーザーの利便性を考えて「暴利を貪ってる敵に塩を送らなかった」だけなのでは?Appleが決断したのにgoogleが悪く言われる筋合いはない気がするんだけど?
ユーザーの利便性を考えて「便利を独占している敵に対抗して同様の機能を開発した」だけなのでは?Appleからすれば。音声ナビをiOSのユーザーへ提供しないことを決断したのはGoogleじゃないの?
なんて、「ユーザーの利便性」とか「企業の都合」とかそんなの視点の違いでどうにだって転がるよ。何というか、単にAppleの品質管理がどうしようも無くクソだったって話を、色々裏でおもしろおかしくストーリー拵えて勘ぐるのは品が無いなあと思ってるってことね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
Apple はこの音声ナビ機能が喉から手が出る程欲しかった (スコア:5, すばらしい洞察)
それはわかる。
でもAppleの選択は結局、
ユーザーの利便性より、企業の都合を優先したものだった。
ユーザーの誰が、「音声ナビのない正常なMapsより、音声ナビつきの変態Mapsを入れて欲しい」と望んだというのか。
Google は大きな予算と労力を注ぎ込んで開発したこの機能を簡単に渡すわけにはいかなかった (スコア:1)
それはわかる。
でもGoogleの選択は結局、
ユーザーの利便性より、企業の都合を優先したものだった。
なんて、
企業の都合はどこだってそうだろうと思うし、
単純にAppleが品質管理をミスっただけの話だと思うな。
Re: (スコア:0)
> でもGoogleの選択は結局、
> ユーザーの利便性より、企業の都合を優先したものだった。
ユーザーの利便性を考えて「暴利を貪ってる敵に塩を送らなかった」だけなのでは?
Appleが決断したのにgoogleが悪く言われる筋合いはない気がするんだけど?
Re:Google は大きな予算と労力を注ぎ込んで開発したこの機能を簡単に渡すわけにはいかなかった (スコア:0)
ユーザーの利便性を考えて「便利を独占している敵に対抗して同様の機能を開発した」だけなのでは?
Appleからすれば。
音声ナビをiOSのユーザーへ提供しないことを決断したのはGoogleじゃないの?
なんて、
「ユーザーの利便性」とか「企業の都合」とかそんなの視点の違いでどうにだって転がるよ。
何というか、単にAppleの品質管理がどうしようも無くクソだったって話を、
色々裏でおもしろおかしくストーリー拵えて勘ぐるのは品が無いなあと思ってるってことね。