アカウント名:
パスワード:
知財を持っている、作っている国は著作権侵害に厳しい
知財を持っていない、消費するだけの国は著作権何それおいしいの
本当にそれだけだと思う。国際的に一律の管理しないと公正な利用なんて無理でしょう。
この辺もWTOなのかな?国ごとに法律が違うのはしょうがないんだろうけど、同じ土俵の上で勝負しないと不公平だよね。
自国で有利な土俵を勝手に作っておいて他国に合わせろと言ってもね
そういうコメントは/.本家の国に言ってくれ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
そりゃ消費国の判断はそうなるわな (スコア:0)
知財を持っている、作っている国は著作権侵害に厳しい
知財を持っていない、消費するだけの国は著作権何それおいしいの
本当にそれだけだと思う。
国際的に一律の管理しないと公正な利用なんて無理でしょう。
Re: (スコア:0)
この辺もWTOなのかな?
国ごとに法律が違うのはしょうがないんだろうけど、
同じ土俵の上で勝負しないと不公平だよね。
Re: (スコア:0)
自国で有利な土俵を勝手に作っておいて
他国に合わせろと言ってもね
Re:そりゃ消費国の判断はそうなるわな (スコア:0)
そういうコメントは/.本家の国に言ってくれ