アカウント名:
パスワード:
本当にそこまで売れると思ったか
MacBook Airを見ていたら売れるそうな気になったのでしょう。
#"Ultrabook欲しい層"がMacBook Airに行っちゃってる気がする。
CUIとGUIが両方よくできてるUnixノートってので買ったなぁ。ソース落としてきてそのままビルドできるし。mac portsとかあるから、LinuxのディストリやBSDと似たような感じでいじれるし。
LLやるときとかLAMP構成をターゲットに開発するときは一番便利だとは思う。OS 9なら見向きもしなかったと思うけど、OS Xはそういう点でいい。
ほぼ自分も同じ理由かな。あと、小型(11インチ)で薄くて、サスペンド移行と復帰が超速かったってのも心惹かれた理由。初Macだったけど、Unix叩けてWebも普通に見れて、マルチメディアなファイルも普通に見れるし、薄くて軽くて起動はえーし、自分がやりたいことでは言うことなしに思えた。当時はDVDとか外したことで結構disられてもいたけど、今となって見ると外して正解だったなぁと思う。ちなみにMBAの前まではVAIOユーザーだった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
理想高すぎ (スコア:0)
本当にそこまで売れると思ったか
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
MacBook Airを見ていたら売れるそうな気になったのでしょう。
#"Ultrabook欲しい層"がMacBook Airに行っちゃってる気がする。
Re: (スコア:0)
あ、きっかけはiPhone?
Re:理想高すぎ (スコア:0)
CUIとGUIが両方よくできてるUnixノートってので買ったなぁ。
ソース落としてきてそのままビルドできるし。
mac portsとかあるから、LinuxのディストリやBSDと似たような感じでいじれるし。
LLやるときとかLAMP構成をターゲットに開発するときは一番便利だとは思う。
OS 9なら見向きもしなかったと思うけど、OS Xはそういう点でいい。
Re: (スコア:0)
ほぼ自分も同じ理由かな。あと、小型(11インチ)で薄くて、サスペンド移行と復帰が超速かったってのも心惹かれた理由。初Macだったけど、Unix叩けてWebも普通に見れて、マルチメディアなファイルも普通に見れるし、薄くて軽くて起動はえーし、自分がやりたいことでは言うことなしに思えた。当時はDVDとか外したことで結構disられてもいたけど、今となって見ると外して正解だったなぁと思う。ちなみにMBAの前まではVAIOユーザーだった。