アカウント名:
パスワード:
どこも貸してくれない・・・そうだ、無いなら自分たちで作ればいいんだっ!!
こうしてプロジェクトは3Dプリンタをオープンソース作るプロジェクトへと変化していった・・・
ダイレクトに行くからいけないんだと気づいた
まず1.3Dプリンタを借りる2.3Dプリンタで3Dプリンタの部品を製作3.その部品で3Dプリンタを製造4.製造した3Dプリンタで銃を作るという流れにすればOK
> 2.3Dプリンタで3Dプリンタの部品を製作> 3.その部品で3Dプリンタを製造
オープンハードの3Dプリンタ、RepRapの設計思想がそんな感じですね。>RepRap に使われている多くの部品はプラスチックで作られており、RepRap 自身で作成することができます。>そのため、RepRap は、誰でも時間と資材が与えられれば作成することができる 自己複製機械であると考えることができます。http://reprap.org/wiki/RepRap/ja [reprap.org]
ついでに3Dプリンタでプリント可能なAR-15弾倉を紹介しておきましょう。http://www.thingiverse.com/thing:11636 [thingiverse.com]
自己増殖機械生命体のはじまりである
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
いつしか・・・ (スコア:5, おもしろおかしい)
どこも貸してくれない・・・
そうだ、無いなら自分たちで作ればいいんだっ!!
こうしてプロジェクトは3Dプリンタをオープンソース作るプロジェクトへと変化していった・・・
Re: (スコア:0)
Re:いつしか・・・ (スコア:2)
ダイレクトに行くからいけないんだと気づいた
まず
1.3Dプリンタを借りる
2.3Dプリンタで3Dプリンタの部品を製作
3.その部品で3Dプリンタを製造
4.製造した3Dプリンタで銃を作る
という流れにすればOK
自己複製機械 (スコア:3, 興味深い)
> 2.3Dプリンタで3Dプリンタの部品を製作
> 3.その部品で3Dプリンタを製造
オープンハードの3Dプリンタ、RepRapの設計思想がそんな感じですね。
>RepRap に使われている多くの部品はプラスチックで作られており、RepRap 自身で作成することができます。
>そのため、RepRap は、誰でも時間と資材が与えられれば作成することができる 自己複製機械であると考えることができます。
http://reprap.org/wiki/RepRap/ja [reprap.org]
ついでに3Dプリンタでプリント可能なAR-15弾倉を紹介しておきましょう。
http://www.thingiverse.com/thing:11636 [thingiverse.com]
Re:いつしか・・・ (スコア:1)
自己増殖機械生命体のはじまりである