アカウント名:
パスワード:
まあ、タレコミ主にとっては大事なのかもしれんけど。
建設関係の技術者です。 土にセメント4%って土埃が立たない程度に固めただけっていう感じです。ちょっと固い物でガリガリすればほじくれます。土間に使われる三和土(たたき)のイメージに近いです。透水性はそのままの土に比べると悪くなるのは確実ですが、後々ひび割れも入って来るのでそんなに極端に透水性が落ちることは無いと思います。水の供給は地表からだけではないですし。むしろ、地下からの方が多いと思う。奈良は盆地だし。草地を維持して行くには年に数回程度の草刈りも必要です。(放って置くと木が生えてきます)今後のメンテナンス(草刈り)費用や当時の姿を再現する事(これは合意事項ですよね)を考えれば妥当だと思います。まあこれは作る側の論理なんでしょうが。
草刈り費用は年に1千万円かかってない。今回の埋め立て・造成は3億円。一旦施工したら、その後のメンテはしないつもり。担当者曰く「自然にまかせる」とのこと。
5.5haの草刈りをしたら処分代を入れても100万円いかないくらいかな。(奈良の処分費・運搬費の相場が判らんけど)未利用地などで比較的丁寧な草刈りをする場合、年間5~6回の草刈りをします。(夏は毎月)1回80万円の費用が掛かるとして80×6回で480万円。ざっと500万円として3億円÷500万円=60。60年草刈りしなくていいことになります。舗装をしてしまえばほぼメンテナンスフリーなんで「自然にまかせる」じゃないでしょうか。
計画案をみると、それ相応の仕様の様ですが、この問題は当時の姿を再現する計画案がコンセンサスを得ていないかも知れない。と言うところが問題みたいだが。平城京であった期間より、放置されていたり、水田だった期間の方が長いのは判るんですが、平城京だった頃には湿地に棲む鳥なんかもいないわけで、鳥がいなくなるとかツクシがどうとかは次元の違う話だと思います。ココは自然に重きを置く場所では無く、平城京である(あった)事に重きを置く場所なので、現状保存(判断を後世に委ねる)or再現については議論があって然りだとは思います。
下の方で、どこにでもある公園が出来てしまうとか危惧する意見がありましたが、平城京を再現しようとして、どこにでもあるような公園はできないと思います。沖縄の首里城公園とか同じように古都の宮殿を再現したものですが、どこにでもあるようなものにはなっていないと思います。現代から見たら判らないことも多いので、本当に当時の再現が出来るとも思っていないですが。
60年草刈りしなくていいことになります。舗装をしてしまえばほぼメンテナンスフリーなんで「自然にまかせる」じゃないでしょうか。
種や根が残っていたりすると舗装しても下から草が生えてきますよ。最初はひび割れをおこしてそこだけ生える形になりますが、そのまま「自然にまかせる」だとそこから徐々に割れが広がり、60年も経たずに元の木阿弥になるかと。根負けするまで再舗装を繰り返さないと草が生えて来ない状態にはならないと思います。
なんで費用から60年草刈りしなくてよいことになるとか言ってるの?逆だろ。60年分の草刈り費用を費やしている事になるが、本当にそれだけの価値があるのか、と検証するべきじゃ無いのか。意味が分からん。1000円でできる装置を純金で作って1000万かけたら1万倍持つとかアホな計算をするのかお前は?
一回でも草刈りをしたことがあればこんな妄想恥ずかしくて開チンなんぞできないと思うが、知らない事に口を出さない方がいいぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
何が問題なのかわからん (スコア:0)
まあ、タレコミ主にとっては大事なのかもしれんけど。
Re:何が問題なのかわからん (スコア:5, 興味深い)
建設関係の技術者です。 土にセメント4%って土埃が立たない程度に固めただけっていう感じです。ちょっと固い物でガリガリすればほじくれます。土間に使われる三和土(たたき)のイメージに近いです。透水性はそのままの土に比べると悪くなるのは確実ですが、後々ひび割れも入って来るのでそんなに極端に透水性が落ちることは無いと思います。水の供給は地表からだけではないですし。むしろ、地下からの方が多いと思う。奈良は盆地だし。草地を維持して行くには年に数回程度の草刈りも必要です。(放って置くと木が生えてきます)今後のメンテナンス(草刈り)費用や当時の姿を再現する事(これは合意事項ですよね)を考えれば妥当だと思います。まあこれは作る側の論理なんでしょうが。
費用/Re:何が問題なのかわからん (スコア:5, 興味深い)
草刈り費用は年に1千万円かかってない。
今回の埋め立て・造成は3億円。
一旦施工したら、その後のメンテはしないつもり。担当者曰く「自然にまかせる」とのこと。
Re:費用/Re:何が問題なのかわからん (スコア:2, 参考になる)
5.5haの草刈りをしたら処分代を入れても100万円いかないくらいかな。(奈良の処分費・運搬費の相場が判らんけど)未利用地などで比較的丁寧な草刈りをする場合、年間5~6回の草刈りをします。(夏は毎月)1回80万円の費用が掛かるとして80×6回で480万円。ざっと500万円として3億円÷500万円=60。60年草刈りしなくていいことになります。舗装をしてしまえばほぼメンテナンスフリーなんで「自然にまかせる」じゃないでしょうか。
計画案をみると、それ相応の仕様の様ですが、この問題は当時の姿を再現する計画案がコンセンサスを得ていないかも知れない。と言うところが問題みたいだが。平城京であった期間より、放置されていたり、水田だった期間の方が長いのは判るんですが、平城京だった頃には湿地に棲む鳥なんかもいないわけで、鳥がいなくなるとかツクシがどうとかは次元の違う話だと思います。ココは自然に重きを置く場所では無く、平城京である(あった)事に重きを置く場所なので、現状保存(判断を後世に委ねる)or再現については議論があって然りだとは思います。
下の方で、どこにでもある公園が出来てしまうとか危惧する意見がありましたが、平城京を再現しようとして、どこにでもあるような公園はできないと思います。沖縄の首里城公園とか同じように古都の宮殿を再現したものですが、どこにでもあるようなものにはなっていないと思います。現代から見たら判らないことも多いので、本当に当時の再現が出来るとも思っていないですが。
Re: (スコア:0)
60年草刈りしなくていいことになります。舗装をしてしまえばほぼメンテナンスフリーなんで「自然にまかせる」じゃないでしょうか。
種や根が残っていたりすると舗装しても下から草が生えてきますよ。最初はひび割れをおこしてそこだけ生える形になりますが、そのまま「自然にまかせる」だとそこから徐々に割れが広がり、60年も経たずに元の木阿弥になるかと。
根負けするまで再舗装を繰り返さないと草が生えて来ない状態にはならないと思います。
Re: (スコア:0, 荒らし)
なんで費用から60年草刈りしなくてよいことになるとか言ってるの?
逆だろ。60年分の草刈り費用を費やしている事になるが、本当にそれだけの価値があるのか、と検証するべきじゃ無いのか。
意味が分からん。1000円でできる装置を純金で作って1000万かけたら1万倍持つとかアホな計算をするのかお前は?
一回でも草刈りをしたことがあればこんな妄想恥ずかしくて開チンなんぞできないと思うが、知らない事に口を出さない方がいいぞ。