アカウント名:
パスワード:
2012年ノーベル医学・生理学賞の受賞者が発表された。受賞したのは英国の発生生物学者 John B. Gurdon氏と京都大学の山中伸弥氏(プレスリリース)。
たったこれだけか。随分シンプルだなぁ。 せめて受賞者がどんな研究をしてどのような業績を理由に受賞したのかくらい書いて欲しい。 なんだか、科学の進歩なんかさっぱり興味がなくて、とにかく自国民から受賞者がでて誇らしい!という虚栄心しか感じないよ……。
いや, これぐらいノーベル賞確実, 問題はいつ受賞するかだけなんて業績は滅多に無いわけで, むしろ書かれなくちゃ分からないことを恥ずべきでしょう. 下手すりゃ週に1回か2回ぐらいは関連するニュースが一般向けにも出てるぐらいなんだし. 例えば今週に限ってもiPS細胞から卵子 [asahi.com]とかiPS細胞から人の始原生殖細胞 [msn.com]なんてのがあるぐらいですし.
ここはニュースサイトじゃねぇ。雑談の場であることを知るべきだ。オレ知ってるよみたいな話で盛り上がるべき。
大阪、愛知、京都で11人かよ。で、東京は0人。
うーん、豊臣家の怨念?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
受賞理由は? (スコア:5, すばらしい洞察)
2012年ノーベル医学・生理学賞の受賞者が発表された。受賞したのは英国の発生生物学者 John B. Gurdon氏と京都大学の山中伸弥氏(プレスリリース)。
たったこれだけか。随分シンプルだなぁ。
せめて受賞者がどんな研究をしてどのような業績を理由に受賞したのかくらい書いて欲しい。
なんだか、科学の進歩なんかさっぱり興味がなくて、とにかく自国民から受賞者がでて誇らしい!という虚栄心しか感じないよ……。
Re: (スコア:0)
いや, これぐらいノーベル賞確実, 問題はいつ受賞するかだけなんて業績は滅多に無いわけで, むしろ書かれなくちゃ分からないことを恥ずべきでしょう. 下手すりゃ週に1回か2回ぐらいは関連するニュースが一般向けにも出てるぐらいなんだし. 例えば今週に限ってもiPS細胞から卵子 [asahi.com]とかiPS細胞から人の始原生殖細胞 [msn.com]なんてのがあるぐらいですし.
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
これまでにたくさん報道が出ているからといって、いざ発表されたら「発表された」「誰が受賞した」だけで記事を終わらせる報道なんてあるわけない。
普通は単一の記事として成立するように受賞の内容くらいは書くだろうってこと。
それに、発表前の報道の内容なんて、所詮は推測に過ぎない。
業績についてはかねてからの報道のとおりだけど、実際の受賞の内容そのものは今回はじめて明らかになったもので、
それならそれで『発表によると、受賞理由はかねてから期待されていた通りの、iPS細胞発見の業績に対してだった』という説明が記事には必要になる。
Re: (スコア:0)
ここはニュースサイトじゃねぇ。雑談の場であることを知るべきだ。オレ知ってるよみたいな話で盛り上がるべき。
Re: (スコア:4, 興味深い)
<日本人ノーベル賞受賞者>
大阪府出身 川端康成 江崎玲於奈 福井謙一 山中伸弥
愛知県出身 利根川進 益川敏英 小林誠 小柴昌俊
京都府出身 湯川秀樹 朝永振一郎 下村脩
山口県出身 佐藤栄作
愛媛県出身 大江健三郎
岐阜県出身 白川英樹
兵庫県出身 野依良治
富山県出身 田中耕一
福井県出身 南部陽一郎
北海道出身 鈴木章
満州出身 根岸英一
関東、東北、九州がいない
Re:受賞理由は? (スコア:0)
大阪、愛知、京都で11人かよ。
で、東京は0人。
うーん、豊臣家の怨念?