アカウント名:
パスワード:
2012年ノーベル医学・生理学賞の受賞者が発表された。受賞したのは英国の発生生物学者 John B. Gurdon氏と京都大学の山中伸弥氏(プレスリリース)。
たったこれだけか。随分シンプルだなぁ。 せめて受賞者がどんな研究をしてどのような業績を理由に受賞したのかくらい書いて欲しい。 なんだか、科学の進歩なんかさっぱり興味がなくて、とにかく自国民から受賞者がでて誇らしい!という虚栄心しか感じないよ……。
いや, これぐらいノーベル賞確実, 問題はいつ受賞するかだけなんて業績は滅多に無いわけで, むしろ書かれなくちゃ分からないことを恥ずべきでしょう. 下手すりゃ週に1回か2回ぐらいは関連するニュースが一般向けにも出てるぐらいなんだし. 例えば今週に限ってもiPS細胞から卵子 [asahi.com]とかiPS細胞から人の始原生殖細胞 [msn.com]なんてのがあるぐらいですし.
ここはニュースサイトじゃねぇ。雑談の場であることを知るべきだ。オレ知ってるよみたいな話で盛り上がるべき。
全くその通りだと思います。余計な一言でコメントが荒れるくらいだったら、シンプルな一文の方がよほどマシ。記事で説明が足りないのなら、コメントで補えばいいでしょうに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
受賞理由は? (スコア:5, すばらしい洞察)
2012年ノーベル医学・生理学賞の受賞者が発表された。受賞したのは英国の発生生物学者 John B. Gurdon氏と京都大学の山中伸弥氏(プレスリリース)。
たったこれだけか。随分シンプルだなぁ。
せめて受賞者がどんな研究をしてどのような業績を理由に受賞したのかくらい書いて欲しい。
なんだか、科学の進歩なんかさっぱり興味がなくて、とにかく自国民から受賞者がでて誇らしい!という虚栄心しか感じないよ……。
Re: (スコア:0)
いや, これぐらいノーベル賞確実, 問題はいつ受賞するかだけなんて業績は滅多に無いわけで, むしろ書かれなくちゃ分からないことを恥ずべきでしょう. 下手すりゃ週に1回か2回ぐらいは関連するニュースが一般向けにも出てるぐらいなんだし. 例えば今週に限ってもiPS細胞から卵子 [asahi.com]とかiPS細胞から人の始原生殖細胞 [msn.com]なんてのがあるぐらいですし.
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
これまでにたくさん報道が出ているからといって、いざ発表されたら「発表された」「誰が受賞した」だけで記事を終わらせる報道なんてあるわけない。
普通は単一の記事として成立するように受賞の内容くらいは書くだろうってこと。
それに、発表前の報道の内容なんて、所詮は推測に過ぎない。
業績についてはかねてからの報道のとおりだけど、実際の受賞の内容そのものは今回はじめて明らかになったもので、
それならそれで『発表によると、受賞理由はかねてから期待されていた通りの、iPS細胞発見の業績に対してだった』という説明が記事には必要になる。
Re: (スコア:0)
ここはニュースサイトじゃねぇ。雑談の場であることを知るべきだ。オレ知ってるよみたいな話で盛り上がるべき。
Re:受賞理由は? (スコア:0)
全くその通りだと思います。
余計な一言でコメントが荒れるくらいだったら、シンプルな一文の方がよほどマシ。
記事で説明が足りないのなら、コメントで補えばいいでしょうに。