アカウント名:
パスワード:
ベストエフォートなんていう言葉をISPが積極的に使ってしまうのは、「われわれには帯域制御をできる人材がいません」と公言しているのと等価です。技術的には例えばFreeBSDのipfw + dummynetを用いれば、sourceやdestination address、あるいはinterface毎に帯域を制限するのは十分可能です。あるいはLinuxやrouter専用機でも似たような機能があるはずです。
あの... 帯域を制御するのに物理的な回線は要りませんよ。例えばFreeBSDのipfw [freebsd.org] + dummynet [freebsd.org]だと、ipfwの中でvirtualな回線を作り、そこでtraffic shapingができます。これなら、routerである必要すらありません。IPさえしゃべれれば十分です。
おもしろい事例では
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ISPはなぜ積極的な帯域制御をしないのか (スコア:4, おもしろおかしい)
ベストエフォートなんていう言葉をISPが積極的に使ってしまうのは、「われわれには帯域制御をできる人材がいません」と公言しているのと等価です。技術的には例えばFreeBSDのipfw + dummynetを用いれば、sourceやdestination address、あるいはinterface毎に帯域を制限するのは十分可能です。あるいはLinuxやrouter専用機でも似たような機能があるはずです。
Re:ISPはなぜ積極的な帯域制御をしないのか (スコア:1, 参考になる)
Re:ISPはなぜ積極的な帯域制御をしないのか (スコア:2, 参考になる)
あの... 帯域を制御するのに物理的な回線は要りませんよ。例えばFreeBSDのipfw [freebsd.org] + dummynet [freebsd.org]だと、ipfwの中でvirtualな回線を作り、そこでtraffic shapingができます。これなら、routerである必要すらありません。IPさえしゃべれれば十分です。
おもしろい事例では
Re:ISPはなぜ積極的な帯域制御をしないのか (スコア:0)
想定されるユーザ数に対してどれくらいの帯域幅を確保できるかって話では ?
技術の話じゃなくてお金の話。
そりゃ帯域制御はできるでしょう。
集線率をあげてコストを切り詰めてるとこで、最高速度の 1/8 の帯域を保証しますと言って素人さん相手の説得材料になるかって話。