アカウント名:
パスワード:
ベストエフォートなんていう言葉をISPが積極的に使ってしまうのは、「われわれには帯域制御をできる人材がいません」と公言しているのと等価です。技術的には例えばFreeBSDのipfw + dummynetを用いれば、sourceやdestination address、あるいはinterface毎に帯域を制限するのは十分可能です。あるいはLinuxやrouter専用機でも似たような機能があるはずです。
たとえば、ISPが持ってるトランクの帯域が 100M とします。 そこに、 ADSL 12M でぶら下がっている顧客が 100人いるとします。 そしたら、あなたの大域を 1M に制限してよいですか?
ビジネス向けで、実際にそういう商売をやっているところはあります(ATMメガリンクとかだったかな?)。バックボーンに比べて使える帯域は少ないのですが、他の利用者が帯域を目いっぱい使っても他の利用者に影響が出ないそうです。
エンドユーザ向けでも、例えば「確実に1M出る安い線と、12M~100Kまで大きく変動する高い線、どちらがいいですか?」と聞いてみれば、悩む人は出
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ISPはなぜ積極的な帯域制御をしないのか (スコア:4, おもしろおかしい)
ベストエフォートなんていう言葉をISPが積極的に使ってしまうのは、「われわれには帯域制御をできる人材がいません」と公言しているのと等価です。技術的には例えばFreeBSDのipfw + dummynetを用いれば、sourceやdestination address、あるいはinterface毎に帯域を制限するのは十分可能です。あるいはLinuxやrouter専用機でも似たような機能があるはずです。
Re:ISPはなぜ積極的な帯域制御をしないのか (スコア:1)
そこに、 ADSL 12M でぶら下がっている顧客が 100人いるとします。
そしたら、あなたの大域を 1M に制限してよいですか?
それとも、私のしらないだけで、
顧客からの総トラフィックを見ながら、帯域の制限ができるんでしょうか?
(全体の帯域が空いているときだけ限界まで使える)
Re:ISPはなぜ積極的な帯域制御をしないのか (スコア:1, 参考になる)
ビジネス向けで、実際にそういう商売をやっているところはあります(ATMメガリンクとかだったかな?)。バックボーンに比べて使える帯域は少ないのですが、他の利用者が帯域を目いっぱい使っても他の利用者に影響が出ないそうです。
エンドユーザ向けでも、例えば「確実に1M出る安い線と、12M~100Kまで大きく変動する高い線、どちらがいいですか?」と聞いてみれば、悩む人は出
Re:ISPはなぜ積極的な帯域制御をしないのか (スコア:2, 参考になる)
> ビジネス向けで、実際にそういう商売を
> やっているところはあります
> (ATMメガリンクとかだったかな?)
ATMメガリンクサービスは帯域完全保証ですね。っつーことで帯域制御をやろうと思えば出来るってことは言えます。が、問題はその先で
> エンドユーザ向けでも、例えば「確実に1M
> 出る安い線と、12M~100Kまで大きく変動する
> 高い線、どちらがいいですか?」と聞いてみれば、
> 悩む人は出るでしょう。
この例が今現在、実例にあってないってのはメガデータネッツ [ntt-east.co.jp]の通信料を見ればご理解いただけると思いますが、
・0.5M~5Mまで大きく変動する線→月額23,600円
・確実に1M出る線→月額35,800円
・1M~2Mまで大きく変動する線→月額37,000円
です。後者の方が圧倒的に安い。
実効でどのくらい出るかって問題もありますが、それは私は本題としないので脇へ。
帯域制御を行うと、制御しない場合に比べてネットワーク設計は複雑になりますし、機器の負荷も高くなります。結局、制御しない場合に比べると金がかかるというのを、この料金表は如実に物語ってると思うのですがいかがでしょうか。
KyaTanaka