アカウント名:
パスワード:
組み込み系のほうが稼げそうな気が。ARMやればぁ?
組込みも今はほとんどアセンブラの出番なんかありませんよ。ほとんどがCかC++ で書いて、リアルタイム・モニタのタスクスイッチみたいなところで数行インラインアセンブラを使うだけ。コンパイラが生成しない特殊な命令を使いたい場合はある。
組込みは今もアセンブラ使ってますよ世の中にはコードROM512byteとか1024byteで、数レベルのハードウェア・スタックしかなくて、ソフトウェア・スタックを実現するPUSH/POP命令が存在しないなんていうプロセッサも大量にありますからコンパイラを用いたコード開発など想定していない不自由な(?)命令セットの組込プロセッサは今も昔も珍しくありません#ハイエンドの組込をやってる奴は組込屋じゃない
横レスですが元コメ(#2251185)は『組込屋』じゃなくて『組み込み系』ですから。
他業種から来た人間をそんなローエンドに回せると思います?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
アセンブラ使いなら (スコア:0)
組み込み系のほうが稼げそうな気が。
ARMやればぁ?
Re: (スコア:2)
組込みも今はほとんどアセンブラの出番なんかありませんよ。
ほとんどがCかC++ で書いて、リアルタイム・モニタのタスクスイッチみたいなところで数行インラインアセンブラを使うだけ。
コンパイラが生成しない特殊な命令を使いたい場合はある。
Re:アセンブラ使いなら (スコア:0)
組込みは今もアセンブラ使ってますよ
世の中にはコードROM512byteとか1024byteで、数レベルのハードウェア・スタックしかなくて、ソフトウェア・スタックを実現するPUSH/POP命令が存在しないなんていうプロセッサも大量にありますから
コンパイラを用いたコード開発など想定していない不自由な(?)命令セットの組込プロセッサは今も昔も珍しくありません
#ハイエンドの組込をやってる奴は組込屋じゃない
Re: (スコア:0)
横レスですが
元コメ(#2251185)は『組込屋』じゃなくて『組み込み系』ですから。
他業種から来た人間をそんなローエンドに回せると思います?