アカウント名:
パスワード:
会計処理に特化したCOBOLとか、Web処理に特化したPHPとか、MSに特化したVBとか、Appleに特化したIOSプログラムとか、、メシを食うためだと割り切ってやるのであればいいかもしれないですけど。
大学なんかだと、そういう言語はハナから教えませんよね。アセンブラとCとLispとSmalltalkあたりを教えているような。
COBOLなんかは、メーカーごとの方言が多いために実環境なしでは、戦力になるような勉強ができません。ところが実環境をそろえるには100万単位の金がかかるため、自主学習などはほとんどできません。だからこそ現役で即戦力となるCOBOLプログラマは重宝されています。
もしCOBOLが使えるなら大きな強みですね。日本なら引っ張りだこだと思いますよ。
実環境ごとの方言って言うか、ライブラリ・サブルーチン集の違いとか、コーディング規約の違いとかも問題になったりして、他の環境に行くと使い物にならない…とまでは言わなくても、スタートアップに時間がかかるってことはあるんじゃない?だとすると、引っ張りだこって言っても、かなり狭き門になっちゃうんじゃないかな?
それを言うとどんな言語、どんな企業でも言えると思います。
それはそうなんだけど、COBOLはその傾向が強いんじゃないか、ってこと。言語自体がそうだ、というより、文化・習慣の違いって感じかな。# Javaには「実行環境ごとの方言」はない(ことになってる)けどね。
そうでもない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ドメイン特化言語に深入りしないこと (スコア:3, 興味深い)
会計処理に特化したCOBOLとか、Web処理に特化したPHPとか、MSに特化したVBとか、Appleに特化したIOSプログラムとか、、
メシを食うためだと割り切ってやるのであればいいかもしれないですけど。
大学なんかだと、そういう言語はハナから教えませんよね。アセンブラとCとLispとSmalltalkあたりを教えているような。
Re: (スコア:2)
COBOLなんかは、メーカーごとの方言が多いために実環境なしでは、戦力になるような勉強ができません。ところが実環境をそろえるには100万単位の金がかかるため、自主学習などはほとんどできません。だからこそ現役で即戦力となるCOBOLプログラマは重宝されています。
もしCOBOLが使えるなら大きな強みですね。日本なら引っ張りだこだと思いますよ。
Re:ドメイン特化言語に深入りしないこと (スコア:1)
実環境ごとの方言って言うか、ライブラリ・サブルーチン集の違いとか、コーディング規約の違いとかも問題になったりして、他の環境に行くと使い物にならない…とまでは言わなくても、スタートアップに時間がかかるってことはあるんじゃない?
だとすると、引っ張りだこって言っても、かなり狭き門になっちゃうんじゃないかな?
Re:ドメイン特化言語に深入りしないこと (スコア:1)
それを言うとどんな言語、どんな企業でも言えると思います。
Re:ドメイン特化言語に深入りしないこと (スコア:1)
それはそうなんだけど、COBOLはその傾向が強いんじゃないか、ってこと。
言語自体がそうだ、というより、文化・習慣の違いって感じかな。
# Javaには「実行環境ごとの方言」はない(ことになってる)けどね。
Re: (スコア:0)
そうでもない。