アカウント名:
パスワード:
日本企業が米国の大会社を1兆6千億円で買収!と言うと景気のいい話に聞こえますが、実態としては米スプリントは、ずいぶん前から赤字を垂れ流している会社です。それを購入したという話で、ニュアンスとしてはウィルコム買収に近いようなものでしょう。
プレスリリース [softbank.co.jp]にもありますが、スプリントの純利益が2009年 12月期でマイナス$2,436百万、同じく2010年がマイナス$3,465百万 2011年がマイナス$2,890百万といった具合で、純資産は2011年12月期で$11,427百万。これは2011年と比較して2年で4割溶かしているとった形で、そう遠くない未来に債務超過に陥るところ
Vodafone買収の時の成功イメージを持っているようですが、ソフトバンクがこれだけ成長出来たのはiPhone神風があったからでしょう。既にAT&TもVerizonもiPhoneは販売している中で、そういった差別化は出来ません。日本的な「実質無料」といった広告も訴訟の元になりそうです。通信方式の違いからイーモバイル買収のようなメリットも無く、相乗効果に関してはあまりに希薄に感じます。唯一の成長期待としてはTD-LTEですが、小会社でWiMAXを既にサービスしていて切り替えには物凄く投資が必要です。あまりにマイナスイメージしか無い印象で、どういった勝ち目を見いだしたのか今の所不明なのが気がかりです。
寝言は寝て言え。
iPhoneを取り扱うまでにどれだけ連続で純増トップだったか忘れたのか?
iPhoneそのもののとりあつかいじゃなくて、iPhone登場によって急速に立ち上がったスマートフォン市場と特需、という意味ならあってるんじゃ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
債務超過直前だったスプリントを購入。はたして勝算は? (スコア:5, 興味深い)
日本企業が米国の大会社を1兆6千億円で買収!と言うと景気のいい話に聞こえますが、実態としては米スプリントは、ずいぶん前から赤字を垂れ流している会社です。それを購入したという話で、ニュアンスとしてはウィルコム買収に近いようなものでしょう。
プレスリリース [softbank.co.jp]にもありますが、スプリントの純利益が2009年 12月期でマイナス$2,436百万、同じく2010年がマイナス$3,465百万 2011年がマイナス$2,890百万といった具合で、純資産は2011年12月期で$11,427百万。これは2011年と比較して2年で4割溶かしているとった形で、そう遠くない未来に債務超過に陥るところ
Re: (スコア:2)
Vodafone買収の時の成功イメージを持っているようですが、ソフトバンクがこれだけ成長出来たのはiPhone神風があったからでしょう。
既にAT&TもVerizonもiPhoneは販売している中で、そういった差別化は出来ません。
日本的な「実質無料」といった広告も訴訟の元になりそうです。
通信方式の違いからイーモバイル買収のようなメリットも無く、相乗効果に関してはあまりに希薄に感じます。
唯一の成長期待としてはTD-LTEですが、小会社でWiMAXを既にサービスしていて切り替えには物凄く投資が必要です。
あまりにマイナスイメージしか無い印象で、どういった勝ち目を見いだしたのか今の所不明なのが気がかりです。
Re: (スコア:0)
寝言は寝て言え。
iPhoneを取り扱うまでにどれだけ連続で純増トップだったか忘れたのか?
Re:債務超過直前だったスプリントを購入。はたして勝算は? (スコア:0)
iPhoneそのもののとりあつかいじゃなくて、iPhone登場によって急速に立ち上がったスマートフォン市場と特需、という意味ならあってるんじゃ。