アカウント名:
パスワード:
疑義が通ってしまった場合はどうなるんだろうか。まだEMの周波数帯が稼動していないならいいかもしれんが、一部でも稼動している場合に手放せとなると大変そうなんだけど。
# それとも一応仕事してますアピールのための疑義ですかね
ソフトバンクが携帯電話事業に新規参入しようとして1.7GHz帯域の割り当てをもらったあと、ボーダフォンを買収した時は、イー・モバイルなどからの批判を受けて、1.7GHzを返上したことがあります。免許を受ける際の条件が崩れたからですね。
それと同じことで、ソフトバンクに900MHz、イーモバイルに700MHzを与えた時の条件と、買収後の条件は全く違うわけだから、どっちかは返上すべきでしょう。むしろ、買収の目的がソフトバンク1社では獲得できない分の帯域を手に入れるためなのだから、どっちかというと返上されなくても強制的に取り消してもいいくらいだと思います。
ソフトバンクのやり方がまかり通るなら、ダミー会社で帯域引き当てに参加して、獲得した後に編入するって手口ができちゃう。これだけの大型買収が短期間で決められたとも思えず、もしかして700/900MHzの割り当てを決めるときにすでに水面下で2社が結託していたのではないかとさえ思えちゃう。
ウィルコム買収で獲得した分の帯域もあるし、ちょっと傲慢的にやり過ぎ。
SBMの動向としては,自分の目の前で取引されて捕まえ損ねたものは,後日必ず「金で」取り返していますよね.2.5GHz帯を取り損ねたら,Willcomの債務整理のタイミングを見計らって買収を仕掛けましたし.上記の場合SoftBank・eAccess連合のBWA事業者オープンワイヤレスネットワーク(OpenWin)は解散せずに温存していました.今はどうなったのか不明.BBモバイル(今は不明)が確保した1.7GHz帯も返納させられてイーモバイルに再割り当てされた帯域という観点からすれば,これも取り返したといえそうです.今回,総務省はいずれかの帯域を返納させることが出来るかもしれませんが,じきにauを買収して,再びSoftBankグループの帯域として手元に戻ってくる可能性は高そうです.SoftBankがイーアクセスと立て続けに買収することになったSprintはauのそっくりさんですしね.
先にKDDIが買収交渉してたって話を知っててその寝言を言っての?
交渉そのものが問題ではないんだって。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
仮に (スコア:2)
疑義が通ってしまった場合はどうなるんだろうか。
まだEMの周波数帯が稼動していないならいいかもしれんが、一部でも稼動している場合に手放せとなると大変そうなんだけど。
# それとも一応仕事してますアピールのための疑義ですかね
Re:仮に (スコア:1)
ソフトバンクが携帯電話事業に新規参入しようとして1.7GHz帯域の割り当てをもらったあと、ボーダフォンを買収した時は、イー・モバイルなどからの批判を受けて、1.7GHzを返上したことがあります。
免許を受ける際の条件が崩れたからですね。
それと同じことで、ソフトバンクに900MHz、イーモバイルに700MHzを与えた時の条件と、買収後の条件は全く違うわけだから、どっちかは返上すべきでしょう。
むしろ、買収の目的がソフトバンク1社では獲得できない分の帯域を手に入れるためなのだから、どっちかというと返上されなくても強制的に取り消してもいいくらいだと思います。
ソフトバンクのやり方がまかり通るなら、ダミー会社で帯域引き当てに参加して、獲得した後に編入するって手口ができちゃう。
これだけの大型買収が短期間で決められたとも思えず、もしかして700/900MHzの割り当てを決めるときにすでに水面下で2社が結託していたのではないかとさえ思えちゃう。
ウィルコム買収で獲得した分の帯域もあるし、ちょっと傲慢的にやり過ぎ。
絶対に逃さない (スコア:2, 興味深い)
SBMの動向としては,自分の目の前で取引されて捕まえ損ねたものは,後日必ず「金で」取り返していますよね.
2.5GHz帯を取り損ねたら,Willcomの債務整理のタイミングを見計らって買収を仕掛けましたし.
上記の場合SoftBank・eAccess連合のBWA事業者オープンワイヤレスネットワーク(OpenWin)は解散せずに温存していました.今はどうなったのか不明.
BBモバイル(今は不明)が確保した1.7GHz帯も返納させられてイーモバイルに再割り当てされた帯域という観点からすれば,これも取り返したといえそうです.
今回,総務省はいずれかの帯域を返納させることが出来るかもしれませんが,じきにauを買収して,再びSoftBankグループの帯域として手元に戻ってくる可能性は高そうです.
SoftBankがイーアクセスと立て続けに買収することになったSprintはauのそっくりさんですしね.
Re:仮に (スコア:1)
先にKDDIが買収交渉してたって話を知っててその寝言を言っての?
Re: (スコア:0)
交渉そのものが問題ではないんだって。