アカウント名:
パスワード:
この件で、乗っ取られたPCの所有者の何人かは、「最初は否認していたが、あとで犯行を自供した。具体的な動機についても明かしていた」という警察の発表があるわけだけど、どういうこと?普通なら、やってもいない犯罪を認めるわけがないんだけど、どうしたらそういう自供をするんだ?
もし本当に嘘の自供で犯行を認めていたなら、捜査かく乱を狙った捜査妨害になると思うんだが、自らの人生を捨ててまでやる理由は何なんだ?
警察は、そこのところきちんと説明しろって。
誰か、この件で冤罪逮捕された人たちを取材して、逮捕や取り調べの様子の実際はどうだったのかまとめてくれないだろうか。ま、だいたいは予想できるけれど。
府警や大阪地検に「IPアドレスという確証がある」と聞き入れられず、「認めたら罪が軽くなる」と持ちかけられたという。 (中略) 北村さんは「精神的につらかった。釈放されてホッとしているが、警察から連絡があるたびに怖くなる」と話しているという。
43歳男性が「つらかった」「怖くなる」ような状況ですよ。>逮捕や取り調べの様子の実際 未成年の大学生が耐えるのは難しいよね。
本来ならば、「事実関係が明確でない段階で謝罪文を出す」のは冷静な対応ではない、と思ったのだけど、そうすると対応が後手だと批判されるよね。いったん出してから引っ込める方がアッピール効果が高かったかもしれない。
ですね。逮捕→起訴→ほぼ100%有罪、という流れもおかしい。
そんなに無実でも起訴されたいの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
犯行を認めた冤罪で逮捕された人々の謎 (スコア:3, すばらしい洞察)
この件で、乗っ取られたPCの所有者の何人かは、「最初は否認していたが、あとで犯行を自供した。具体的な動機についても明かしていた」という警察の発表があるわけだけど、どういうこと?
普通なら、やってもいない犯罪を認めるわけがないんだけど、どうしたらそういう自供をするんだ?
もし本当に嘘の自供で犯行を認めていたなら、捜査かく乱を狙った捜査妨害になると思うんだが、自らの人生を捨ててまでやる理由は何なんだ?
警察は、そこのところきちんと説明しろって。
誰か、この件で冤罪逮捕された人たちを取材して、逮捕や取り調べの様子の実際はどうだったのかまとめてくれないだろうか。
ま、だいたいは予想できるけれど。
Re: (スコア:5, 興味深い)
「警察・検察聞く耳持たず」PC感染で釈放男性 [yomiuri.co.jp]
43歳男性が「つらかった」「怖くなる」ような状況ですよ。>逮捕や取り調べの様子の実際
未成年の大学生が耐えるのは難しいよね。
Re:犯行を認めた冤罪で逮捕された人々の謎 (スコア:2, 興味深い)
なので有罪になってしまったけど大学生も頑なに犯行を否定していたんじゃないでしょうか。
逮捕=有罪という図式で解釈されがちな昨今においてこの大学の対応はなかなか冷静な対応だと感心した次第。
Re: (スコア:0)
本来ならば、「事実関係が明確でない段階で謝罪文を出す」のは冷静な対応ではない、
と思ったのだけど、そうすると対応が後手だと批判されるよね。
いったん出してから引っ込める方がアッピール効果が高かったかもしれない。
Re: (スコア:0)
ですね。
逮捕→起訴→ほぼ100%有罪、という流れもおかしい。
Re: (スコア:0)
そんなに無実でも起訴されたいの?