アカウント名:
パスワード:
月の日陰付近がいくら温度が低いからって、スパコンの熱を放射でさばくにはものすごい面積の放熱板畑ができそう。電力供給用の太陽電池とともに、向こうの地平線からあっちの地平線までスパコン施設ってなりそう。
地球の方向が常に一定でアンテナ調整が頻繁でないってくらいしかメリットなさそう。
真空には放熱出来ないよね?だから地中に熱を逃がす為の放熱板畑なのね?なるほど関心してしまった。
#モビルスーツが宇宙空間における放熱が問題になった事を思い出すレベルの私である。
熱の伝わり方には「伝導」「対流」「放射」があります。伝導、対流は周りに固体、液体が必要ですが、放射は電磁波を吸収する空間があればできます。
モビルスーツで問題なのは放熱板をどこに設置するか、だと思われますが、最近のガンダムはなんか羽がいっぱい生えているようなのであれを放熱板にできるのではないかと。
推進剤と冷却材を兼用するアイディアは何かにあったような…
ロケットのノズルの外側にパイプを巻き付け、ノズルが融けないように燃焼前の液体酸素だかを通す奴?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
放熱できるのか? (スコア:1)
月の日陰付近がいくら温度が低いからって、スパコンの熱を放射でさばくには
ものすごい面積の放熱板畑ができそう。
電力供給用の太陽電池とともに、向こうの地平線からあっちの地平線までスパコン施設
ってなりそう。
地球の方向が常に一定でアンテナ調整が頻繁でないってくらいしかメリットなさそう。
Re: (スコア:0)
真空には放熱出来ないよね?
だから地中に熱を逃がす為の放熱板畑なのね?
なるほど関心してしまった。
#モビルスーツが宇宙空間における放熱が問題になった事を思い出すレベルの私である。
Re: (スコア:0)
熱の伝わり方には「伝導」「対流」「放射」があります。
伝導、対流は周りに固体、液体が必要ですが、放射は電磁波を吸収する空間があればできます。
モビルスーツで問題なのは放熱板をどこに設置するか、だと思われますが、最近のガンダムはなんか羽がいっぱい生えているようなのであれを放熱板にできるのではないかと。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
推進剤と冷却材を兼用するアイディアは何かにあったような…
Re:放熱できるのか? (スコア:0)
ロケットのノズルの外側にパイプを巻き付け、ノズルが融けないように燃焼前の液体酸素だかを通す奴?