アカウント名:
パスワード:
2ちゃんねるはメディアといっていいほどの存在に なっているのに、管理者が責任を果たしていない のが問題なのです。
個人で運営しているような掲示板への書き込みまで 今回の判決の影響を受けるとは思えません。 便所にラクガキした程度では名誉毀損は成立しません から。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
裁判長に聞く。 (スコア:2, おもしろおかしい)
#明らかにマイナスなのでAC(藁
裁判長が答える番 (スコア:0)
裁判をきっかけに (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:裁判をきっかけに (スコア:1)
> でてくるという可能性はないのかな?
一瞬、当然ないでしょう、とか思いましたが、
この判例に従うと起こり得るんですね。
というより、
ネットではない実生活でいうところの
「自分の発言で
Re:裁判をきっかけに (スコア:0)
きちんとウラを取ってから記事にするでしょう。
それがメディアの社会的責任というものです。
2ちゃんねるはメディアといっていいほどの存在に
なっているのに、管理者が責任を果たしていない
のが問題なのです。
個人で運営しているような掲示板への書き込みまで
今回の判決の影響を受けるとは思えません。
便所にラクガキした程度では名誉毀損は成立しません
から。
Re:裁判をきっかけに (スコア:1, 興味深い)
新聞社が発表する記事と一緒に語るのもどうかと。
(いや確かに管理者チェックしたものしか表示しない掲示板とかあるけどさ)
2chも所詮は便所の落書き。
ヘタな新聞社の記事より落書きが多かろうが、新聞購読者数よりその落書きを見に来る人のほうが多かろうが、落書きは落書き。
落書きに社会的責任とか言われても、とか思っちゃうんだけど。
※といっても誹謗中傷OK!ってことではなく。
# 2chは好きじゃないけど擁護っぽい投稿だからAC
(*゚ー゚)新聞じゃないもの (スコア:0)
>なっているのに、管理者が責任を果たしていない
>のが問題なのです。
2ちゃんねるは掲示板 [goo.ne.jp]ですが、何か?
>個人で運営しているような掲示板への書き込みまで
>今回の判決の影響
結局は (スコア:0, すばらしい洞察)
裁判所が名誉毀損と決めたら名誉毀損。
判決が出るまではただの文字列。
Re:結局は (スコア:0)
確かに、法治国家だからそうなんだけどさ。
それを言ったらおしめェダヨ!
Re:結局は (スコア:0)
Re:裁判をきっかけに (スコア:0)
> 今回の判決の影響を受けるとは思えません。
2chはひろゆき氏の運営する掲示板だと思うんだけど。
> 便所にラクガキした程度では名誉毀損は成立しません
> から。
2chは便所の落書きの代表だと思うけど。
そして、実際名誉毀損が成立している訳だが。
Re:裁判をきっかけに (スコア:0)
>今回の判決の影響を受けるとは思えません。
>便所にラクガキした程度では名誉毀損は成立しませんから。
同じですよ。
個人の掲示板に誹謗中傷が何者かによって書き込まれ、それを
被害者から削除してく