アカウント名:
パスワード:
20年以上前のアマチュア無線機も半導体の劣化で出力が落ちることもある。受信側も感度が悪くなる。いずれもダイオード、FETの経年劣化とおもわれるが、数年では劣化しないはず。
ただ、無線ルーターは24時間つけっぱなしが多いので、劣化が早く進むのかもしれない。
気になるのは、半導体の劣化にはα線が絡む [toshiba.co.jp]場合があること。こんなところに影響が出るか?
△20年以上前のアマチュア無線機も半導体の劣化で出力が落ちることもある。○20年以上前のアマチュア無線機もパッケージの劣化により発生した半導体の不良で出力が落ちることもある。
多いのはモールド・パッケージの内部に水分が侵入して酸を作りボンディング・パッド、配線が腐食するパターン常温で使用中にシリコン内部で化学変化(?)が進行して特性が劣化するのなら画期的大発見
普通に使用しているだけでも出力は落ちてきますよ。免許上の最大出力の+20%まで機器の最大出力が超過していても免許が認められるのは素子が(というか法律制定時は真空管だろうが)へたってきたときのことを考えているはず。
アマチュア無線を知ってる人なら572Bとか某社の2.4GHzトランスバーターとかへたりの早い機器になじみがあるはず。
>普通に使用しているだけでも出力は落ちてきますよ。免許上の最大出力の+20%まで機器の最大出力が超過していても>免許が認められるのは素子が(というか法律制定時は真空管だろうが)へたってきたときのことを考えているはず。
普通に使って出力が落ちるのは真空管免許制度の規定に大きな誤差が含まれているのは実務上、高周波電力を高精度で測定することが難しいから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
半導体の劣化? (スコア:2)
20年以上前のアマチュア無線機も半導体の劣化で出力が落ちることもある。
受信側も感度が悪くなる。
いずれもダイオード、FETの経年劣化とおもわれるが、数年では劣化しないはず。
ただ、無線ルーターは24時間つけっぱなしが多いので、劣化が早く進むのかもしれない。
気になるのは、半導体の劣化にはα線が絡む [toshiba.co.jp]場合があること。こんなところに影響が出るか?
Re: (スコア:1)
△20年以上前のアマチュア無線機も半導体の劣化で出力が落ちることもある。
○20年以上前のアマチュア無線機もパッケージの劣化により発生した半導体の不良で出力が落ちることもある。
多いのはモールド・パッケージの内部に水分が侵入して酸を作りボンディング・パッド、配線が腐食するパターン
常温で使用中にシリコン内部で化学変化(?)が進行して特性が劣化するのなら画期的大発見
Re:半導体の劣化? (スコア:1)
△20年以上前のアマチュア無線機も半導体の劣化で出力が落ちることもある。
○20年以上前のアマチュア無線機もパッケージの劣化により発生した半導体の不良で出力が落ちることもある。
多いのはモールド・パッケージの内部に水分が侵入して酸を作りボンディング・パッド、配線が腐食するパターン
常温で使用中にシリコン内部で化学変化(?)が進行して特性が劣化するのなら画期的大発見
普通に使用しているだけでも出力は落ちてきますよ。免許上の最大出力の+20%まで機器の最大出力が超過していても
免許が認められるのは素子が(というか法律制定時は真空管だろうが)へたってきたときのことを考えているはず。
アマチュア無線を知ってる人なら572Bとか某社の2.4GHzトランスバーターとかへたりの早い機器になじみがあるはず。
Re:半導体の劣化? (スコア:2, 参考になる)
>普通に使用しているだけでも出力は落ちてきますよ。免許上の最大出力の+20%まで機器の最大出力が超過していても
>免許が認められるのは素子が(というか法律制定時は真空管だろうが)へたってきたときのことを考えているはず。
普通に使って出力が落ちるのは真空管
免許制度の規定に大きな誤差が含まれているのは実務上、高周波電力を高精度で測定することが難しいから