アカウント名:
パスワード:
検査部門から返ってくるバグレポートなんて何のヒントにもならない事がほとんど
さすがにそれは君の会社の検査部門がクソなだけだ。
不憫だな。転職したら?
元ACはどうか知らないけど、自分のところは出荷検査部門って出荷直前だから、単に再現性があるバグじゃない場合が多いかな。
そもそもデバッグの為の部門じゃないし、たのんでないバグレポートは当然でないし、「出荷検査不合格」で、なんでかの情報だけがついてくる。
ちゃんとその要望を出してますか?適当な報告で、下手に上手く仕事しちゃうと、「この程度の報告でもいいんだ」で通ることになりますよ。アプリをきっちり作るのは開発部門の仕事ですが、バグ報告をきっちり上げるのは検査部門の仕事です。
社内ならまだ文句の言いようがありますが、顧客の情シス部門が情シスとして機能していないと、そんなことしかありません。
リリース前のテストで上がってきたバグレポートのバグがどうしても再現せず、詳細訊いても「そんなわけはない」の一点張り。ログを見てもテストした形跡がないので、問い詰めたら運用系でテストしたとのこと。そして何故運用系に上がってないのかと逆ギレ。
運用系に上げるためのテストなんだから、テスト前に上げたら意味ないですよね・・・そして、テストさせろと言ってきたのはそちらですよね・・・だからあんたらには無理だと言ったんだ・・・orz
そもそも、MSは受け付けているだけで検査義務が有る訳じゃ無い。不適であれば受け付けないだけだ。
で、レポートが無いといいつつちゃんと出ているじゃないか。自分の好みの粒度で無いってだけでクレーム付けられてもなぁ。そこまで判って居るなら、なんならMSDNで質問でもして良いじゃないですか。それにはコストが掛かるって言っても、オプションだからその程度は自分で出来なきゃ負担すべきでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
どんなソフトの出荷テストでも同じだよ甘えんな (スコア:-1)
検査部門から返ってくるバグレポートなんて何のヒントにもならない事がほとんど
Re: (スコア:0)
さすがにそれは君の会社の検査部門がクソなだけだ。
不憫だな。転職したら?
Re: (スコア:0)
元ACはどうか知らないけど、自分のところは出荷検査部門って出荷直前だから、
単に再現性があるバグじゃない場合が多いかな。
そもそもデバッグの為の部門じゃないし、たのんでないバグレポートは当然でないし、
「出荷検査不合格」で、なんでかの情報だけがついてくる。
Re: (スコア:0)
ちゃんとその要望を出してますか?
適当な報告で、下手に上手く仕事しちゃうと、「この程度の報告でもいいんだ」で通ることになりますよ。
アプリをきっちり作るのは開発部門の仕事ですが、バグ報告をきっちり上げるのは検査部門の仕事です。
Re: (スコア:0)
社内ならまだ文句の言いようがありますが、
顧客の情シス部門が情シスとして機能していないと、
そんなことしかありません。
リリース前のテストで上がってきた
バグレポートのバグがどうしても再現せず、
詳細訊いても「そんなわけはない」の一点張り。
ログを見てもテストした形跡がないので、
問い詰めたら運用系でテストしたとのこと。
そして何故運用系に上がってないのかと逆ギレ。
運用系に上げるためのテストなんだから、
テスト前に上げたら意味ないですよね・・・
そして、テストさせろと言ってきたのはそちらですよね・・・
だからあんたらには無理だと言ったんだ・・・orz
Re: (スコア:0)
そもそも、MSは受け付けているだけで検査義務が有る訳じゃ無い。
不適であれば受け付けないだけだ。
で、レポートが無いといいつつちゃんと出ているじゃないか。
自分の好みの粒度で無いってだけでクレーム付けられてもなぁ。
そこまで判って居るなら、なんならMSDNで質問でもして良いじゃないですか。
それにはコストが掛かるって言っても、オプションだからその程度は自分で出来なきゃ負担すべきでしょう。