アカウント名:
パスワード:
>保守性の向上とか潜在バグの回避とか幾らでも説得材料はあるし。
それで説得できるケースってあるの?客にとって大事なのは、動いてる部分の維持保障とコストの増大を防ぐことだよ。その辺の説得材料をどう数値化してる?
同意。作り直すというモチベーションだけではビジネスにならないですね。直近の開発コストもそうですが、ソフトウェアのユーザにとってのメリットが提示できないと改修は難しい印象です。
再設計を主眼に置いた案件を獲得したことは何度かありますが、そのときは追加したい機能を建て増しするコストと、再設計した上で機能を追加するコストを天秤にかけて、後者をお客さんに選んでもらいました。コストの中に保守性や潜在バグに関する話も入りますが、商談の中心ではなかったですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
発想が、ちょっと駄目かな (スコア:2)
のでは無く、最悪なコードを見かけたらそれを最高に書き換えるのがプロの仕事。
既に動いてる部分は触ってくれるなというクライアントも居るが、
保守性の向上とか潜在バグの回避とか幾らでも説得材料はあるし。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
>保守性の向上とか潜在バグの回避とか幾らでも説得材料はあるし。
それで説得できるケースってあるの?
客にとって大事なのは、動いてる部分の維持保障とコストの増大を防ぐことだよ。
その辺の説得材料をどう数値化してる?
Re:発想が、ちょっと駄目かな (スコア:1)
同意。作り直すというモチベーションだけではビジネスにならないですね。直近の開発コストもそうですが、ソフトウェアのユーザにとってのメリットが提示できないと改修は難しい印象です。
再設計を主眼に置いた案件を獲得したことは何度かありますが、そのときは追加したい機能を建て増しするコストと、再設計した上で機能を追加するコストを天秤にかけて、後者をお客さんに選んでもらいました。コストの中に保守性や潜在バグに関する話も入りますが、商談の中心ではなかったですね。