アカウント名:
パスワード:
検査部門から返ってくるバグレポートなんて何のヒントにもならない事がほとんど
そもそも、MSは受け付けているだけで検査義務が有る訳じゃ無い。不適であれば受け付けないだけだ。
で、レポートが無いといいつつちゃんと出ているじゃないか。自分の好みの粒度で無いってだけでクレーム付けられてもなぁ。そこまで判って居るなら、なんならMSDNで質問でもして良いじゃないですか。それにはコストが掛かるって言っても、オプションだからその程度は自分で出来なきゃ負担すべきでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
どんなソフトの出荷テストでも同じだよ甘えんな (スコア:-1)
検査部門から返ってくるバグレポートなんて何のヒントにもならない事がほとんど
Re:どんなソフトの出荷テストでも同じだよ甘えんな (スコア:0)
そもそも、MSは受け付けているだけで検査義務が有る訳じゃ無い。
不適であれば受け付けないだけだ。
で、レポートが無いといいつつちゃんと出ているじゃないか。
自分の好みの粒度で無いってだけでクレーム付けられてもなぁ。
そこまで判って居るなら、なんならMSDNで質問でもして良いじゃないですか。
それにはコストが掛かるって言っても、オプションだからその程度は自分で出来なきゃ負担すべきでしょう。