アカウント名:
パスワード:
うろ覚えだけど、外部への送電が出来なくなっても緊急停止するんじゃなかったっけ?発電しても消費されないと発電機に負担かかるんじゃなかったかな
> 発電しても消費されないと発電機に負担かかるんじゃなかったかな
負荷が無くなって、発電機の回転数がどんどん上がってしまうんだっけ?
このうちニュージャージー州のセーラム原発1号機は、川の水位上昇で冷却水に大量の土や草などが入り、冷却用ポンプに異常が起きて三十日朝に手動で停止させた。
ニューヨーク州のナインマイルポイント原発1号機とインディアンポイント原発3号機は、送電網側のトラブルにより、二十九日夜に自動停止した。
とあるので、1基は物理的障害、2基は送電できなくなったので停止、ですね。
電力を消費してくれないと発電機が壊れるので、送電できなくなったら発電機を止めます。
熱エネルギーを機械エネルギーを経て電気エネルギーにして送出しているわけで、通常では送電されてあちこちに散らばった後概ね熱になり広域で大気に放散されて薄められているわけですが、送電不可になるとエネルギーの行き場がなくなりますので速やかにエネルギーの発生を止める必要があります。さもないと局所的などこかにエネルギーが溜まることになりますので、たとえば熱エネルギーが溜まると温度・圧力上昇、機械エネルギーが溜まると回転数の上昇、電気エネルギーが溜まると回路の寄生容量にチャージ、結果電圧上昇とな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
自家発電 (スコア:0)
何とはなしに外部へ送電できなくなるから止めた様に思える。
Re: (スコア:0)
うろ覚えだけど、外部への送電が出来なくなっても緊急停止するんじゃなかったっけ?
発電しても消費されないと発電機に負担かかるんじゃなかったかな
Re: (スコア:0)
> 発電しても消費されないと発電機に負担かかるんじゃなかったかな
負荷が無くなって、発電機の回転数がどんどん上がってしまうんだっけ?
東京新聞 (スコア:0)
このうちニュージャージー州のセーラム原発1号機は、川の水位上昇で冷却水に大量の土や草などが入り、冷却用ポンプに異常が起きて三十日朝に手動で停止させた。
ニューヨーク州のナインマイルポイント原発1号機とインディアンポイント原発3号機は、送電網側のトラブルにより、二十九日夜に自動停止した。
とあるので、1基は物理的障害、2基は送電できなくなったので停止、ですね。
Re: (スコア:0)
電力を消費してくれないと発電機が壊れるので、送電できなくなったら発電機を止めます。
Re: (スコア:0)
熱エネルギーを機械エネルギーを経て電気エネルギーにして送出しているわけで、
通常では送電されてあちこちに散らばった後概ね熱になり広域で大気に放散されて薄められて
いるわけですが、送電不可になるとエネルギーの行き場がなくなりますので速やかに
エネルギーの発生を止める必要があります。さもないと局所的などこかにエネルギーが
溜まることになりますので、たとえば熱エネルギーが溜まると温度・圧力上昇、機械エネルギーが
溜まると回転数の上昇、電気エネルギーが溜まると回路の寄生容量にチャージ、結果
電圧上昇とな