アカウント名:
パスワード:
あのグラフには笑わせていただいた。# まあ赤の他人だから笑ってられるけど株主にとっては笑い事じゃないわな
シャープの業績は子会社地元の業績に影響し税金に直接影響するんだけど、赤の他人ってことは永住権をもった海外在住者ですか?
納税者としてはさっさと退場すべき企業に税金延々つぎ込まれたりしたほうが迷惑ですが。
好況時にこんな状況なら確かに退場すべきだが、政府の円高への無策が招いた事態なので、税金をつぎ込んでも良いと思う。どうせ、そのお金はまた国内を巡るわけだし。
それに、今、潰したとして国内に受け皿はあるのだろうか?結局、残るは失業者の山と技術の海外への流出。本来納めるはずだった失業者たちの所得税の税収が無くなり、失業保険や生活保護の支出が増加。延々と税金がそれらにつぎ込まれる事になる。
そうは思わない。ゾンビ企業の植物人間に、生命維持装置を付けろといっているようなものですよ。
ソニーが失敗だったと思うのは、ソニーショックの時に過剰な工場をぶった切るのは良かったけど、批判をかわすためにR&D部門も一緒にリストラしてしまった事です。
世界初のタッチパネル型TV&インターネット端末とか、そのまま続けていればiPadの種になったかもしれないし、AIBOも続けていれば、ルンバだって元々軍事ロボット技術由来なんだからその種になっていたかもしれない。窓枠をテレビにする技術だって持っていたのに、ソニーは中断してしまった。
日本企業は、なぜ製造部門が赤字になると、一緒にR&D部門をぶった切ってしまうんでしょうね。で、ぶった切ったR&Dの人たちはライバルメーカーに流出すると…。
ホンダは技研の会社で、技研の資金稼ぎのためにモノ作っているような会社だし、理研だって、戦前は研究所の資金稼ぎのために現業会社を多々抱えていたし。「モノ作りこそが日本の精神だ」なんて、いったい誰が言い出したんでしょうか。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
V字回復どうなったの? (スコア:0)
あのグラフには笑わせていただいた。
# まあ赤の他人だから笑ってられるけど株主にとっては笑い事じゃないわな
Re: (スコア:0)
シャープの業績は子会社地元の業績に影響し税金に直接影響するんだけど、
赤の他人ってことは永住権をもった海外在住者ですか?
Re: (スコア:0)
納税者としてはさっさと退場すべき企業に税金延々つぎ込まれたりしたほうが迷惑ですが。
Re: (スコア:2, 興味深い)
好況時にこんな状況なら確かに退場すべきだが、政府の円高への無策が招いた事態なので、税金をつぎ込んでも良いと思う。どうせ、そのお金はまた国内を巡るわけだし。
それに、今、潰したとして国内に受け皿はあるのだろうか?
結局、残るは失業者の山と技術の海外への流出。
本来納めるはずだった失業者たちの所得税の税収が無くなり、失業保険や生活保護の支出が増加。延々と税金がそれらにつぎ込まれる事になる。
Re:V字回復どうなったの? (スコア:0)
そうは思わない。
ゾンビ企業の植物人間に、生命維持装置を付けろといっているようなものですよ。
ソニーが失敗だったと思うのは、ソニーショックの時に過剰な工場をぶった切るのは良かったけど、
批判をかわすためにR&D部門も一緒にリストラしてしまった事です。
世界初のタッチパネル型TV&インターネット端末とか、そのまま続けていればiPadの種になったかもしれないし、
AIBOも続けていれば、ルンバだって元々軍事ロボット技術由来なんだからその種になっていたかもしれない。
窓枠をテレビにする技術だって持っていたのに、ソニーは中断してしまった。
日本企業は、なぜ製造部門が赤字になると、一緒にR&D部門をぶった切ってしまうんでしょうね。
で、ぶった切ったR&Dの人たちはライバルメーカーに流出すると…。
ホンダは技研の会社で、技研の資金稼ぎのためにモノ作っているような会社だし、
理研だって、戦前は研究所の資金稼ぎのために現業会社を多々抱えていたし。
「モノ作りこそが日本の精神だ」なんて、いったい誰が言い出したんでしょうか。。