アカウント名:
パスワード:
30半ばの俺の場合、高校時代、まわりは当たり前に読んでいた。俺は数年前に初めて読んだけど、それほど面白いとは思わなかった。知人の一人に何が面白いのか聞いたら、連載誌(ジャンプだっけ)が大手だったからじゃね?と言われたが、いまいちよく分からん。
この際だから教えてもらいたいが、あ~るの面白いところ、魅力って何? そういうものがなくて、上記のような単なる外的要因でもいいが。
タレコミ文にある「サークル系マンガ」ってのが多分好みの分かれる要因なんだろうな。同様の弱小部がガッコのすみっこでどたばたやるマンガとして「1,2の三四郎」があったけどあれは古きよき熱血漫画の最後のあがきみたいなところがあった。文化系部活が題材になってても、話のつくりが昔のまんまだったり。あ~るはどうもこれまでのマンガとは「出自が違う」感があって、けど当時まだそういうマンガはなかったから、そういうのが好きな人がわあっと食いついたような。考えてみりゃおたくなんて言葉が浸透してきた頃で、文化部でマッタリが日常だった子たちにはドツボだったんじゃ
「内輪ウケをメジャーにした元祖」なんだそうだ。(誰の評論か忘れた)
あの当時は、内輪ウケを作品にしてはいけないという風潮があって、コアな面白さとかニッチ需要を軽視していた世間にコアな面白さをメジャーで表現した「あ~る」がウケた。
あの頃のサンデーは新しさが売りで、その斬新さが面白かったってのはあると思う。だから、あ~るの亜流を散々読んだ若人が今さら元祖を読んでも分からない。TO-Y(トーイ)あたりもオシャレマンガの先がけだったなあ。安野モヨコとか矢沢あいとかのオサレ作風はTO-Yの系統だよね。
近ごろはニッチだったはずの、ヲタとか、萌えとか、ロリとか、ショタとか、腐とか、ミリとか、鉄とか、擬人化とか、以下略で商売する時代になっちゃったけどねー。
オサレ作風ってのは少女マンガ(というかレディコミックか?)からの輸入のような気がする。#それを少年マンガに持ち込んだのは新しいと思うけど
そういえば、ラブコメ関係も少女マンガからの輸入の部分が大きい気がするねぇ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
どこが面白いの? (スコア:1)
30半ばの俺の場合、高校時代、まわりは当たり前に読んでいた。俺は数年前に初めて読んだけど、それほど面白いとは思わなかった。知人の一人に何が面白いのか聞いたら、連載誌(ジャンプだっけ)が大手だったからじゃね?と言われたが、いまいちよく分からん。
この際だから教えてもらいたいが、あ~るの面白いところ、魅力って何? そういうものがなくて、上記のような単なる外的要因でもいいが。
Re: (スコア:1)
タレコミ文にある「サークル系マンガ」ってのが多分好みの分かれる要因なんだろうな。
同様の弱小部がガッコのすみっこでどたばたやるマンガとして「1,2の三四郎」があったけど
あれは古きよき熱血漫画の最後のあがきみたいなところがあった。
文化系部活が題材になってても、話のつくりが昔のまんまだったり。
あ~るはどうもこれまでのマンガとは「出自が違う」感があって、
けど当時まだそういうマンガはなかったから、そういうのが好きな人がわあっと食いついたような。
考えてみりゃおたくなんて言葉が浸透してきた頃で、
文化部でマッタリが日常だった子たちにはドツボだったんじゃ
Re: (スコア:0)
「内輪ウケをメジャーにした元祖」なんだそうだ。(誰の評論か忘れた)
あの当時は、内輪ウケを作品にしてはいけないという風潮があって、
コアな面白さとかニッチ需要を軽視していた世間に
コアな面白さをメジャーで表現した「あ~る」がウケた。
あの頃のサンデーは新しさが売りで、その斬新さが面白かったってのはあると思う。
だから、あ~るの亜流を散々読んだ若人が今さら元祖を読んでも分からない。
TO-Y(トーイ)あたりもオシャレマンガの先がけだったなあ。
安野モヨコとか矢沢あいとかのオサレ作風はTO-Yの系統だよね。
近ごろはニッチだったはずの、
ヲタとか、萌えとか、ロリとか、ショタとか、腐とか、ミリとか、鉄とか、擬人化とか、以下略
で商売する時代になっちゃったけどねー。
Re:どこが面白いの? (スコア:0)
オサレ作風ってのは少女マンガ(というかレディコミックか?)からの輸入のような気がする。
#それを少年マンガに持ち込んだのは新しいと思うけど
そういえば、ラブコメ関係も少女マンガからの輸入の部分が大きい気がするねぇ