アカウント名:
パスワード:
神奈川新聞の記事では「図書館同士で図書を融通しあうからOKだろ」みたいな言い分らしいですけど、それって今まで県立図書館に行けばすぐ読めた資料を閲覧するのに、一々地元の図書館で取り寄せ申請出しないと読めなくなるってことですかね?もしそうだとするんなら専門的な調べものをしたい人からしたらたまったもんじゃないですね。その手の取り寄せサービスって一週間とか二週間かかるのがザラですから。これが「これからは一般人も県内の大学図書館などに入って専門書を閲覧できる」みたいな話ならいいんですけどね。
一方で「専門書の収集や司書の養成」の機能は残すよっていうのも、読んでてオイオイと思いましたけどね。まあ専門書の方は国会図書館とかだけでは追いきれない資料があるのかもしれませんが。。。
これが「これからは一般人も県内の大学図書館などに入って専門書を閲覧できる」みたいな話ならいいんですけどね。
昔からできますけど.・横浜国立大学 [ynu.ac.jp]・横浜市立大学(ただし市民利用案内がなぜかリンク切れ) [yokohama-cu.ac.jp]
それどころか私立大学でも近隣住民に開放してたり.・明治大学(要紹介. 公立図書館から紹介状を発行してもらえます) [meiji.ac.jp]・専修大学 [senshu-u.ac.jp]
ちなみに大学とかに所属してれば県内の大学共通利用パスを発行してもらえて手間が省けます.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
専門書の収集や司書の養成>>>一般人の閲覧 (スコア:0)
神奈川新聞の記事では「図書館同士で図書を融通しあうからOKだろ」みたいな言い分らしいですけど、
それって今まで県立図書館に行けばすぐ読めた資料を閲覧するのに、
一々地元の図書館で取り寄せ申請出しないと読めなくなるってことですかね?
もしそうだとするんなら専門的な調べものをしたい人からしたらたまったもんじゃないですね。
その手の取り寄せサービスって一週間とか二週間かかるのがザラですから。
これが「これからは一般人も県内の大学図書館などに入って専門書を閲覧できる」みたいな話ならいいんですけどね。
一方で「専門書の収集や司書の養成」の機能は残すよっていうのも、読んでてオイオイと思いましたけどね。
まあ専門書の方は国会図書館とかだけでは追いきれない資料があるのかもしれませんが。。。
Re:専門書の収集や司書の養成>>>一般人の閲覧 (スコア:2)
これが「これからは一般人も県内の大学図書館などに入って専門書を閲覧できる」みたいな話ならいいんですけどね。
昔からできますけど.
・横浜国立大学 [ynu.ac.jp]
・横浜市立大学(ただし市民利用案内がなぜかリンク切れ) [yokohama-cu.ac.jp]
それどころか私立大学でも近隣住民に開放してたり.
・明治大学(要紹介. 公立図書館から紹介状を発行してもらえます) [meiji.ac.jp]
・専修大学 [senshu-u.ac.jp]
ちなみに大学とかに所属してれば県内の大学共通利用パスを発行してもらえて手間が省けます.