アカウント名:
パスワード:
なるほど、確かに平均寿命は伸びているかもしれない。でも、延命しなければどうということはない。そもそも、平均寿命まで生きることは義務ではない(権利と言う奴はいるかもしれないが、私はそれでもないと思う)。それどころか、平均寿命は「事故でもない限りそこまで死ぬことはありません」的な保証ですらない。
65歳まで働いたとして、そこからどのくらい生きられるかを計算したほうが良くはないか?
これからの時代、普通に生活してたら95まで生きられてしまうという意味でもあるよね。統計データは。そりゃもっと早く死ぬかもしれないし、もう少し長く生きてしまうかもしれない。
でもある意味あなたの考えの方がポジティブなのかも。~しなければならないではなく、~できるという考え方だから。
> これからの時代、普通に生活してたら95まで生きられてしまう
計画的に「寿命を縮める振る舞い」をしましょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
前提をあるいは計算すべきものを変更すべき (スコア:0)
なるほど、確かに平均寿命は伸びているかもしれない。
でも、延命しなければどうということはない。
そもそも、平均寿命まで生きることは義務ではない(権利と言う奴はいるかもしれないが、私はそれでもないと思う)。
それどころか、平均寿命は「事故でもない限りそこまで死ぬことはありません」的な保証ですらない。
65歳まで働いたとして、そこからどのくらい生きられるかを計算したほうが良くはないか?
Re: (スコア:1)
これからの時代、普通に生活してたら95まで生きられてしまうという意味でもあるよね。統計データは。そりゃもっと早く死ぬかもしれないし、もう少し長く生きてしまうかもしれない。
でもある意味あなたの考えの方がポジティブなのかも。~しなければならないではなく、~できるという考え方だから。
Re:前提をあるいは計算すべきものを変更すべき (スコア:0)
> これからの時代、普通に生活してたら95まで生きられてしまう
計画的に「寿命を縮める振る舞い」をしましょう
Re:前提をあるいは計算すべきものを変更すべき (スコア:1)