アカウント名:
パスワード:
公告付きコンテンツをすべてプリペイド式にして,大本営で公告を眺めるか,クレジットカードで決済するとチャージされる.こんな仕組みは嫌ですか?
これでいろいろな問題を解決できそうな気がするけど,コンテンツの消費が鈍るような気もしますね
すまないが頭の悪い自分に誰か解説してください#煽りじゃなくて。3回は読んだんだけど…
「クレジット(ポイント)をもってない人はコンテンツを表示できない」ここまではOKです?
多くの有料コンテンツの場合,料金を払えばそれを閲覧できる.
提案してるのは, その支払い方法として,「利用料金をチャージする代わりに, 提携サイトで公告を表示するとチャージする」ことを,「利用者が選択できる」
その結果, コンテンツ提供しているページで公告を掲載しなくても,提供者には収入が入る.
結果, 公告をブロックしている人は,クレジットをチャージするためにブロックを解除するか,直接クレジットを購入することになる.
# 「そんなことするくらいなら見ないわ」,# っていう人がどれくらい多いのかが最大の障壁だとわかるけど,# 実際それはどんなもんだろうね
一貫して「公告」と呼んでいることに何か意図はありますか?
ご指摘ありがとうございます.一貫して間違えてただけですorz
# 一発変換で出てきた「公告」でなぜか違和感がなかったのも全てはゲシュタルト崩壊のせい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
ビジネスチャンス? (スコア:2)
公告付きコンテンツをすべてプリペイド式にして,
大本営で公告を眺めるか,
クレジットカードで決済するとチャージされる.
こんな仕組みは嫌ですか?
これでいろいろな問題を解決できそうな気がするけど,
コンテンツの消費が鈍るような気もしますね
Re: (スコア:0)
すまないが頭の悪い自分に誰か解説してください
#煽りじゃなくて。3回は読んだんだけど…
Re: (スコア:3)
「クレジット(ポイント)をもってない人はコンテンツを表示できない」
ここまではOKです?
多くの有料コンテンツの場合,
料金を払えばそれを閲覧できる.
提案してるのは, その支払い方法として,
「利用料金をチャージする代わりに,
提携サイトで公告を表示するとチャージする」ことを,
「利用者が選択できる」
その結果, コンテンツ提供しているページで公告を掲載しなくても,
提供者には収入が入る.
結果, 公告をブロックしている人は,
クレジットをチャージするためにブロックを解除するか,
直接クレジットを購入することになる.
# 「そんなことするくらいなら見ないわ」,
# っていう人がどれくらい多いのかが最大の障壁だとわかるけど,
# 実際それはどんなもんだろうね
Re:ビジネスチャンス? (スコア:0)
一貫して「公告」と呼んでいることに何か意図はありますか?
Re:ビジネスチャンス? (スコア:2)
ご指摘ありがとうございます.
一貫して間違えてただけですorz
# 一発変換で出てきた「公告」でなぜか違和感がなかったのも全てはゲシュタルト崩壊のせい