アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
残骸もなし (スコア:1)
#カタログ残しておくと感傷にひたれるかも
Re:残骸もなし (スコア:2, 興味深い)
ニフのフォーラムでそういう方がいらっしゃったような…
オアシスのシリーズを集めておいででした。
あ、あったあった。
http://www.ykanda.jp/
でも、いま現在どーなってんのかわからない、かな?
ちなみに、私が最初に買った電脳系機
Re:残骸もなし (スコア:1, 興味深い)
文章が打てるとか、即電源が切れるとか、今考えてもWindowsパソコンに
できない芸当があるように思います。
PC-9801シリーズがやっと16ドットの漢字が表示できた頃、専用機の方では
24ドット以上のフォントを表示/印刷し始めていました。
青画面で固まっちゃうなんて無いし... (あったら回収モノです)
これこそまさに「情報家電」と呼べると製品だと思いますが、日本のメーカーは、残念なことに
これをプラットフォームと考えてOSを整えたりする発想を、持てなかったのですね。
(長い物にまかれる方へ走っ
Re:残骸もなし (スコア:0)
そうしたら専用機じゃなくなりません?