アカウント名:
パスワード:
海外から技術者や通訳の人が毎年のように入れ替わるこの業界以前に比べて重要情報にアクセスできないようにはなっているらしいけど
結局内部の組織体質があほうだから用意に入手でき、外部と通信できる環境がある時点でだめだめですわ。
いい気になって批判する奴はアクセス制限が仕事を妨害することを考えてないだろ。
スピードを遅めても締めるところは締めないといけないことも考えろよ
んなこと言ったって、ウイルスチェック、トロイ系チェック、文書暗号化、パッチ適用チェック、外部機器制約こんなに常駐させられて、こいつらがディスクのフルスキャンを毎日かけてるんだから仕事になりません。
世間からはIT企業といわれる別な某社ですが、始業時から使いたければ少なくとも始業20分前に起動しないと厳しいですね。メモリが少ないノートなんかだとパワポで説明始める40分~1時間前からでないとページも快適にめくれないという悲惨さ。落ち着いたあとでも常時1GB近く食ってます(XP)。昼休みに勝手に始まる(下々のユーザはスケジュールを変更不可)スキャンで仕事にならないので規則正しい昼食を取れます ;-p
仕事で使うPCは電源落とさないでしょ、基本。
夜にウィルスのフルスキャンさせておけば、仕事中にかけなくてすむ。
ノートPCで移動するときは、ハイバネーションで電源を落としておけば移動中にバッテリーも食わないし、起動して安定状態になるまで早い。
退社時には職場の電源ラインはOFFです。例外的に常時ONなライン(一応まだ残っているFAXとか)が残るのみでハブなども含め落ちます。また、休止状態を有効にしておくと、ちょっと目を離した隙に省エネソフトが勝手に休止させやがりますので、復帰に30秒くらいかかって能率悪化が激しいため無効化しています。スリープなら許容範囲。
まあ、なんというアホな施策かとしばしば呆れていますので、外部からみたら何じゃこれな話も多々あります。
当然ACで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:0)
海外から技術者や通訳の人が毎年のように入れ替わるこの業界
以前に比べて重要情報にアクセスできないようにはなっているらしいけど
結局内部の組織体質があほうだから用意に入手でき、外部と
通信できる環境がある時点でだめだめですわ。
Re: (スコア:1)
いい気になって批判する奴は
アクセス制限が仕事を妨害することを考えてないだろ。
the.ACount
Re: (スコア:0)
スピードを遅めても締めるところは締めないといけないことも考えろよ
Re: (スコア:2, 興味深い)
んなこと言ったって、
ウイルスチェック、トロイ系チェック、文書暗号化、パッチ適用チェック、外部機器制約
こんなに常駐させられて、こいつらがディスクのフルスキャンを毎日かけてるんだから
仕事になりません。
Re: (スコア:1)
世間からはIT企業といわれる別な某社ですが、始業時から使いたければ少なくとも始業20分前に
起動しないと厳しいですね。
メモリが少ないノートなんかだとパワポで説明始める40分~1時間前からでないとページも
快適にめくれないという悲惨さ。落ち着いたあとでも常時1GB近く食ってます(XP)。
昼休みに勝手に始まる(下々のユーザはスケジュールを変更不可)スキャンで仕事にならないので
規則正しい昼食を取れます ;-p
Re: (スコア:0)
仕事で使うPCは電源落とさないでしょ、基本。
夜にウィルスのフルスキャンさせておけば、仕事中にかけなくてすむ。
ノートPCで移動するときは、ハイバネーションで電源を落としておけば
移動中にバッテリーも食わないし、起動して安定状態になるまで早い。
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:0)
退社時には職場の電源ラインはOFFです。例外的に常時ONなライン(一応まだ残っているFAXとか)が
残るのみでハブなども含め落ちます。
また、休止状態を有効にしておくと、ちょっと目を離した隙に省エネソフトが勝手に休止させやがりますので、
復帰に30秒くらいかかって能率悪化が激しいため無効化しています。スリープなら許容範囲。
まあ、なんというアホな施策かとしばしば呆れていますので、外部からみたら何じゃこれな話も多々あります。
当然ACで。