アカウント名:
パスワード:
そうだろうなーと思ってたら、やっぱり「幹部」だった。経営層でもない人間に聞いてもしょうがないでしょう、いつもの眉唾記事として消化します。
日経のおかげで眉は既につばでべたべたですよ。いい加減乾かしたい。
お忘れかも知れませんが、日経というのは一般紙ではなく、(個人?)投資家のためにある新聞だから。
投資家にとっては、オフィシャルな情報が公開されてからでは遅いので、信頼性が低いウワサレベルでも早く情報を出さざるを得ない。
もちろん、それで間違った判断をして損をする人も出るだろうが、それは投資家の判断だから。
トーシカさんのための新聞として扱われるならいいんだけど、それなら就職活動する学生や新入社員に日経を勧めるような経済紙っぽい動きは止めてほしいわ。
> トーシカさんのための新聞として扱われるならいいんだけど、
残念ですが、経済紙というのは投資家むけの新聞ということ。一般むけ経済紙なんてものは存在しない。WSJも紙名からしてWall Street。飛ばし記事もそれなりにある。
> それなら就職活動する学生や新入社員に日経を勧めるような経済紙っぽい動きは止めてほしいわ。
金融の世界を知るには間違っていないと思うが。逆説的だが、マスコミの報道を鵜呑みにすること、社会が厳しいということを知るだろう。
例えば、なかなか潰れそうにない大企業が、世間から叩かれるような事件を起こして株価が落ちたときに株を買い、5年か10年も寝かせておけば、多くの場合は儲けられる。
そのような事件というのは多くの人の不幸を伴うもので、それで儲けるというのは倫理的にどうかとは思うが、それを否定すると株式市場自体を否定することになりかねない。
もちろん、株の投資、投機と一般の経済、金融というのは、キレイに境目があるわけではない。サラリーマンの老後の資金は少しでも多い方が安心。そうであれば比較的に安心な投信などに投資することになるが、結局は、証券や不動産に投資していることに違いはない。
日経なんて株屋の新聞でしょ。
社会人としてファイナンス・経済を学ぶ入門として日経を読むのは間違いではないです。様々な意味で。経済誌としてみたときに、普通の新聞より役に立つ。投資家というのは特別な人種って訳ではないですよ。
新聞の記事を額面通り信じる人は必要ないです。ついでに言うと、複数の新聞もよめって事です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
本文からして (スコア:3)
そうだろうなーと思ってたら、やっぱり「幹部」だった。
経営層でもない人間に聞いてもしょうがないでしょう、いつもの眉唾記事として消化します。
Re: (スコア:0)
日経のおかげで眉は既につばでべたべたですよ。いい加減乾かしたい。
Re: (スコア:4, 参考になる)
お忘れかも知れませんが、日経というのは一般紙ではなく、(個人?)投資家のためにある新聞だから。
投資家にとっては、オフィシャルな情報が公開されてからでは遅いので、信頼性が低いウワサレベルでも早く情報を出さざるを得ない。
もちろん、それで間違った判断をして損をする人も出るだろうが、それは投資家の判断だから。
Re:本文からして (スコア:1)
トーシカさんのための新聞として扱われるならいいんだけど、
それなら就職活動する学生や新入社員に日経を勧めるような経済紙っぽい動きは止めてほしいわ。
Re:本文からして (スコア:3)
> トーシカさんのための新聞として扱われるならいいんだけど、
残念ですが、経済紙というのは投資家むけの新聞ということ。一般むけ経済紙なんてものは存在しない。WSJも紙名からしてWall Street。飛ばし記事もそれなりにある。
> それなら就職活動する学生や新入社員に日経を勧めるような経済紙っぽい動きは止めてほしいわ。
金融の世界を知るには間違っていないと思うが。逆説的だが、マスコミの報道を鵜呑みにすること、社会が厳しいということを知るだろう。
Re:本文からして (スコア:2)
例えば、なかなか潰れそうにない大企業が、世間から叩かれるような事件を起こして株価が落ちたときに株を買い、5年か10年も寝かせておけば、多くの場合は儲けられる。
そのような事件というのは多くの人の不幸を伴うもので、それで儲けるというのは倫理的にどうかとは思うが、それを否定すると株式市場自体を否定することになりかねない。
もちろん、株の投資、投機と一般の経済、金融というのは、キレイに境目があるわけではない。サラリーマンの老後の資金は少しでも多い方が安心。そうであれば比較的に安心な投信などに投資することになるが、結局は、証券や不動産に投資していることに違いはない。
Re: (スコア:0)
日経なんて株屋の新聞でしょ。
Re: (スコア:0)
社会人としてファイナンス・経済を学ぶ入門として日経を読むのは間違いではないです。
様々な意味で。
経済誌としてみたときに、普通の新聞より役に立つ。
投資家というのは特別な人種って訳ではないですよ。
新聞の記事を額面通り信じる人は必要ないです。
ついでに言うと、複数の新聞もよめって事です。